☆えっ?!その発言いいの?!☆ | 妊婦生活~育児

妊婦生活~育児

最近は主に懸賞ブログになっていますが、2025年は離婚に向けてのブログにもなりそうです!その中で息子の事も書いていけたらなと思います!

先日の話。


息子が学校から帰ってきて、

翌日の時間割を準備していた時の事ニコ


『明日は図工で汚れるかもしれないから、汚れてもいい服用意してー』


と言われましたニコ


時間割の書いてあるノートを見ると

“汚れてもいい服”と書いてあったので、

用意をして持たせましたニコニコ


翌日、学校から帰ってきた息子に


『服汚れた??』


と聞くと


『使わなかった』


と言われましたキョロキョロキョロキョロキョロキョロ


授業内容が変更になったのかな、

と思い話を聞くと、

どうやら持って行く、ではなく、

着ていかないといけなかったようでアセアセ


息子がきちんと話を聞いていなかったんだと思いますし、

私も“着ていけばいいんじゃない?!”と言わなかったので、

それもいけなかったのですが、


先生が


『頭が良い子は着てきたね〜』


と言ったらしいんですびっくりびっくりびっくり


何度か顔を合わせている私の中の先生のイメージと

かけ離れた発言内容でビックリキョロキョロキョロキョロキョロキョロ


体育の時だって着替えるんだから、

着替えるのかな、と思って持たせたし、

持ってきているなら、

『休み時間に着替えてね』

と言ったっていいだろうし。


何なら7時半には学校に着いてるんだから、

そこで着替えたっていいじゃーんアセアセ

と思っちゃいましたアセアセ

(登校すると先生は教室にいるらしいです。)


息子は自分で汚れないように気をつけて

授業を受けたと言っていましたニコ



これは私の勝手な想像ですが、

前日に“着てきてね”と先生が言っていたのなら、

『ちゃんと話を聞いていた子は着てきたね』

と言うんじゃないかな、と。


『頭が良い子は着てきたね』

と言ったなら、

“着てきて”と言わなくてもちゃんと考えてきたね、

と言う意味なんじゃないかと。


息子からの言葉だけで、

実際に聞いた訳ではないので、

どんなニュアンスで言ったかはわかりませんが


『頭が良い子は着てきたね』


って………先生ーーーーアセアセアセアセアセアセ

と思ってしまいましたアセアセ