☆義家族が苦手11☆ | 妊婦生活~育児

妊婦生活~育児

最近は主に懸賞ブログになっていますが、2025年は離婚に向けてのブログにもなりそうです!その中で息子の事も書いていけたらなと思います!

私はお義母さんの言葉で『ん?』と

違和感を覚えた事があります。


全然大した話ではなく、

私がただ『ん?』と思った話なので、

『普通じゃんびっくり

と思われる方も多いかもしれませんてへぺろ


それは…


お義姉さんが結婚した後の話。


私は旦那と息子と私の3人で、

義実家に行きました。


お義姉さんも後から来るけど、

お義姉さんの旦那さんは仕事で来られない、

という事前情報がありました。


義実家へ到着し、

しばらくたってもお義姉さんが来なかったのを

不思議に思った旦那がお義母さんに


『あれ?まだ来ないの?』


と聞いたら


『旦那が事故しちゃったらしくて、迎えに行かなきゃいけなくなったんだって』


と答えたんです。


この“旦那”という言葉。

母親は娘の旦那さんの事を家族の前で

“旦那”というのかな?

と。


メチャクチャ細かい部分ですみませんてへぺろアセアセ


お義母さんが友達と話してるなら、

“娘の旦那がね〜”と言っても不思議ではないんですが、

家族での会話で“旦那”と言っているのが不思議で。


じゃあ、

私がいない時に私の事を話す時は

お義父さんやお義姉さんに『嫁』と言っているのかな、とかニコ


私の実家では

両親は娘婿やお嫁さんの事を家族で話す時は、

『○○くん』『○○ちゃん』『○○さん』

など、名前で呼びます。


私には仲良しの友達で、

友達のご両親とも仲良くさせてもらっているお家が数軒あります。


友達の実家に遊びに行って、

その場に友達の旦那さんがいなくて、

旦那さんの話題になると

友達のお父さんとお母さんは

『○○くん』と呼んでいるので、

それが普通だと思っていましたニコ


なので、

お義母さんが『旦那』と言っているのが不思議で。


しかも何度も聞いた事があるので、

多分お義母さんの中では不思議ではないんだろうな、

と思います。


お義姉さんの旦那さん本人がいる時には

『○○くん』と呼んでいますニコニコ


ちなみに、

お義姉さんも家族の場で旦那さんがいない時は

『旦那がさぁ〜』

と言います。

これも私には??です。



すっごく個人的にですが…

家族間での会話で私の事を『嫁が〜』と言われていたら、

何かイヤだな、と思いましたニヤニヤ


何がイヤって、

自分でもよくわらないですアセアセ

だって実際『嫁』だしてへぺろ

間違ってはない、

むしろ正しいんですけど。


でも、何かイヤなんですよね。。。


共感してくれる人いるかな??

それとも私が少数派かなアセアセ


この話もモヤッとして心に残っています。

根に持つタイプですみませんアセアセアセアセ


そして今後また

お義母さんやお義姉さんが

家族間で『旦那』と言っていたら、

また『ん?』と思ってしまいそうです滝汗