前回のブログで、
旦那と旦那の会社の先輩とのやりとりで、
私が理解できない事があると書きました。
今日はその事を書きたいと思います。
旦那が仕事から帰ってきて不機嫌でした。
話を聞いた事をまとめると…
・旦那が書く場所を間違えた書類があった。
(1箇所ずれていた、みたいな感じ)
・先輩が間違いを指摘した
というものなのですが。
どう考えても旦那のミス。
指摘された旦那が先輩に返した言葉は
『あっ、本当だ!ありがとうございます!直しておきます!』
だったそうなんです。
そうしたら先輩から
『ありがとうございますじゃなくて、すみませんでした、じゃないか?』
みたいな感じだったそうで。
私は先輩の言ってる事がとってもよくわかるんです。
“教えてくれてありがとうございます”と思っても、
まずは間違えた事を謝るんじゃない?!と。
だから
『あっ、本当だ!すみませんでした。ありがとうございます。』
ならわかるんです。
謝罪もなしに、“ありがとうございます”だけだから、
先輩は“謝罪がない”って思ったんじゃない?と。
でも、それを旦那に伝えても
『意味がわからない』
と怒っているんです。
で、旦那が例え話をしたんです。
『仕事で使った物を後輩が片付け忘れちゃって、それを自分が片付けておいて、後から“片付けておいたよ”って言った時に“ありがとうございます!”って言われても、俺は“何で謝罪がないんだ!”とは思わない』
と。
まぁ、確かに私もそこまで怒れる事ではないけど。
自分が片付けてもらった側だったら、
相手が先輩でも後輩でも、
まず
“すみません、ありがとうございます”
“ごめんね、ありがとう”
みたいに、謝罪をしてからお礼を言います。
お礼だけ、という事はありません。
でも、この話をすると
明らかに機嫌が悪い様子だったので、
長引かせるのもイヤで、
話を終えました。
私はどうしても気になって、
色んな人に聞いてみたのですが、
私の周りは100%私と同じ答えだったんです。
旦那の答えが間違っている訳ではないけど、
まずは謝るよね、と。
だから、先輩の気持ちがわかるし、
旦那が怒る立場ではない、と。
こういう話も、
きっとお義母さんに話せば
お義母さんは絶っっっ対に旦那の味方をします。
『ほんと〜
先輩もそんな事くらいで怒らなくてもいいのにね〜』
みたいな感じで。
旦那がお義母さんに愚痴ってる時に
お義母さんが旦那を否定したり、
あなたが間違っている、という所を
1度も見た事ありません。
いつも話を
『うんうん』と聞いて、
最後には
『それは大変だったね』
と言っています。
家で愚痴を言うと私が
『それはあなたが○○だから』
みたいな感じで間違えを指摘するから、
だんだん愚痴を言わなくなり(笑)
実家へ行くとお義母さんに聞いてもらっています。
だから、義実家へ行くと、
初めて聞く旦那の愚痴をいっぱい聞くのですが、
旦那に原因がある事も多々あります。
それでもお義母さんは
旦那の味方、という立場でずーっと話を聞いています。
こういうやりとりを見ても、
『そこで間違いを教えてあげないと!』
と心の中でいつも思っています。
口には出せないけど!!笑
お義姉さんも旦那も、
こうやって育ってきたんだな、
と思うと、
息子には色々教えてあげなきゃ!と思います。
間違ってる事は間違ってると教えるのも優しさ。
何でもかんでも認めるのが親ではないと思います。
お義父さんの教育の中でも、
子どもの頃怒られたエピソードを聞いて、
些細な事だけど
『えっ?!』
と思った事があるので、
次回はそれを書こうと思います。