☆義家族が苦手7☆ | 妊婦生活~育児

妊婦生活~育児

最近は主に懸賞ブログになっていますが、2025年は離婚に向けてのブログにもなりそうです!その中で息子の事も書いていけたらなと思います!

前回までのブログで、


お義姉さんの、

大声で文句を言う事


旦那の

“100%自分が正しい”


という育て方をした義両親が苦手になったと書きました。


旦那は本当に人の意見を聞き入れません。


そして、

他に言い方があるのに、

何であえてその言葉を使ったの?!


と思う事が多々あります。


私が友達にこの事で話を聞いてもらうと

『え〜その言い方はイヤだ!』

と皆から言われるので、

やっぱりそうだよね!!

となります。


ある時、

また『何でその言葉を選んだの?!』

と思った事があったので、

『その言い方、嫌な気持ちになるから、こういう言い方にして』

みたいな感じで伝えた事があるんです。


そうしたら旦那から返ってきた言葉は

『この言い方をして嫌な気持ちになるヤツは俺の周りにはいない。何でそれで嫌な気持ちになるか理解できない』


でした。

相手が嫌な気持ちになっているか

なっていないかは

言った本人にはわからないでしょ!

現に、私は嫌な気持ちになってるし!

と思いましたが。



こういう事が多々あって。


付き合ってる時はそこまで気にならなかったのに、

結婚したらものすごく気になるようになりました。


今でも、

あまりにも『えっ?!』と思う事は

その都度伝えています。


そして、細かい部分は息子に言ってる風にして、

旦那にも聞こえるように話す、

という方法を取り入れていますてへぺろ


何年とかけて、

少しずつは変わってきていて、

旦那本人が

『今の言い方はダメだったね、○○っていう意味だよ』

みたいな感じで、

自分で気付く場面も見られるようになってきました。


旦那の言動は

今でも『えっ??』って思う事はよくありますが、

少しずつ改善はしてきています。


1〜2年に1回、

私がどうしても我慢できず、

大爆発する事があるので、

喧嘩になりますが、

それ以外は“不機嫌”程度で終わります。


ただ、旦那の“不機嫌”が頻発していて、

私も『んーーームキー』となる事も多いですガーン


でも、その気持ちを引きずっていても

雰囲気が悪いだけで、

息子も可哀相なので、

『ご飯どうする??』

とか

何かしら話し掛けるようにしています。


こんなにすぐ不機嫌になるって、

実家にいる時はどうだったんだろ?!

とよく思います。

あのお義母さんだから、

息子が不機嫌でもニコニコして、

常に息子を受け入れていたのかな。


私にはどうしても理解できない、

旦那と旦那の会社の先輩とのやりとりがあるんですが、

それもお義母さんなら

息子の味方をしたのかな、

と思っています。


次回はこの、

私がどうしても理解できない

“旦那と先輩とのやりとり”を書こうと思います。