
玉ねぎの皮がくっついていて、
剥がれにくくて、途中で
『交代しようか
』

と何度か聞きましたが、
諦めずに頑張って剥いていました

切り始めるとすぐに目が痛くなったようで、
ここは早々に諦めてしまいました

我が家は
人参は細かく切る場合は皮を剥きません

そこに栄養が豊富にあるみたいですしね

カレーに入れる物も、小さくサイコロ状に切るので、皮は剥きません

人参はスティック状にしたものを息子に切ってもらいました

そうすれば息子の力でも簡単に切れます

じゃがいもは新じゃがを使ったので
こちらも皮は剥きませんでした

そして息子に切ってもらいました

お肉は、今日は鶏肉

鶏肉も頑張って切ってもらいました

前日に包丁を研いでおいてよかった

そして、炒めて、水を入れて煮込んで、ルーを入れて、また煮込む

全て息子にやってもらいました

作っている最中に
『○○(←息子の名前)の栄養がいっっっぱい入ってるからね
』

『今までのカレーの中で、絶対1番美味しいよ
』

等と、ずっと言っていました





実際に食べる時になると…
一緒に『いただきます』をしても、すぐに食べようとせず、食べないのか聞くと
『ママが最初にどうぞ
』

『○○の栄養がいっっっぱい入ってるからね
』

『ママのカレーより、メッチャ美味しいかもしれないよ
』

と言われ、私が最初の1口目を頂きました

めちゃくちゃオーバーリアクションで(笑)
『美味しいーーーー
』

『ママが作ったカレーより、めちゃくちゃ美味しいよ
何で
』


と言うと
『○○の栄養がいっぱい入ってるからね
』

と、得意気に言われました

ところで…○○の栄養って何か聞いてみると(笑)
『美味しくなる栄養と、元気になる栄養と、コロナに負けない栄養だよ
』

との事で、栄養=パワーみたいな意味合いでした

自分で食べた息子も
『美味しい美味しい
』

『ママのより美味しいんじゃない
』

『あっ、これ○○が切ったやつだー
』

と、パクパク、モリモリ食べていました

少し手伝ってもらったりした事はありますが、
最初から最後まで息子にやってもらうのは
実は今回が初めてだったので

またお料理やお菓子作り等、
一緒にやれるといいな、と思います

時間に余裕のある時しかできませんが…

経験がなければ、出来るようにもならないですしね

あと数年して、もう少し大きくなったら、1人で作れるくらいになってほしいな

洗い物も今は楽しんでやってくれているので、
片付けまでお願いしたいな〜

という、母の願い

それだけ時間もかけないといけないので、
私も頑張ります

カレー、美味しかったよー





ありがとう
