連日で書いている記事の続きです。
おはようございます。
スタイリストのシェリーです。
だんだん読むのも飽きてくるかと思いますが、
明日で終わりますので!
もっと短く終わろうかなと思っていたら、
メールくださったりして、
わかりやすく追記もしたりしました。
ありがとうございます。
参考として読まれるといい記事をまとめておきたいと思います。
直葬について詳しくはこちら★
(父が日比谷花壇で葬儀をしたわけではないです。参考記事です)
仏壇の処分の方法★
満中陰志で使ったもの★
満中陰志は、四十九日法要を葬儀で済ませるのが今は多いので、香典返しとしてまとめて渡されることが一般的かとおもいます。
私は読経なしの葬儀なので、
香典をいただいた主人の実家や親しい方に、
満中陰志を三十五日過ぎた頃に手渡ししました。
百貨店で購入し、自宅に配送してもらい、数件だけなので持って行きました。
葬儀をする場合は香典返しをその場で渡すか、
カタログギフトなどを送付するのが手軽だと思います。
そして、エンディングノート。
親や、私たち自身も書いておくことを検討するのも良いかと思います。
エンディングノートの種類についての記事★
同じ講師仲間で司法書士の伊藤さんのブログ。
昔、一緒にインマイライフというタイトルで
ライブハウスでの講座もした仲間です^^
遺産相続で悩まれてる方は、こちらの伊藤さんがオススメです。
うちは遺産なんてないので頼んでませんが、
揉めたりするのが心配な方や
これから相続のことをきちんとしておきたい方、
何をしたらいいかわからない方も
司法書士さんとの出会いが大切です。
そして伊藤さんが自筆遺言書が法務局で保管が可能になったことを
書いておられました。
こちらは法務局の記事★
そして、私自身が買ったコクヨエンディングノート★
(銀行口座、保険、webIDなどが記載できます)
これは親世代ではなく、
私たちの年代に合っているかと思います。
私は消して欲しい情報や、
止めて欲しい自動引き落としなどが記載できるものが欲しかったので
これを買ってみました。
良さそうなので夫のも買っておこうと思っています。
Facebookなども死んだことがわかった時点で削除される、
追悼アカウントという登録もありますね。
私はそれに登録しています。
ブログなどもアカウントをノートに書いて
亡くなったら家族に削除してもらおうと思っています。
自分が亡くなった後に、
SNSの情報をどうするかなども考えておかないといけないですね。
あとは、
家族の保険の見直しも今回のことを含め
改めてやりました。
これは私の信頼しているファイナンシャルプランナーの方を
ご希望の方にご紹介していますので
気になる方はご連絡ください。
さて、費用ですが、
費用は
・死亡診断書¥5,000(病院によって違います)
・葬儀代¥210,000
・花代¥20,000
・満中陰志¥30,000
・仏壇撤去、(施設での不要物引き取り費用も合わせて)¥70,000
(お寺さんのお金も含んでいるので、お布施は要りませんと言われました)
・納骨代と読経の時の名前の読み上げ(祖父、伯父、父と3つのため)¥69,000(¥23,000×3)
(お寺によって違います)
・祖父と叔父の納骨の際に必要な書類(除籍等本など)に5000円ほど、葬儀での食事代、そして納骨の時の仏花など細かいお金もかかっていますがそれは記載していません。
・施設の方に手紙と菓子折など¥20,000ほど(スタッフの方が多いので)
費用は、
まだこれからかかるお金もありそうです。
(父の保険や税金関係の未払いのものがあれば)
今はざっとこんな感じです。
こうしてみると、
葬儀で見送るお金を考えると本当に費用をおさえることができますね。
今まで父のことで私が立て替えていたお金なども
生命保険から出たお金で全て返してもらったり、
こうした葬儀代も支払えたので
私の父のように遺産がない場合でも、
生命保険で全て自分の始末ができるというのは、
子供孝行な父だと思いました。
以上が参考になるリンクや費用です。
明日、やっておいて良かったことを書いて終わります。
日程、開催場所、講座内容をご確認の上、
お申し込みくださいますようお願い致します。
日程変更、キャンセルは他の受講の方へのご迷惑となりますので、
なるべくないようにしていただけますと大変ありがたいです。
キャンセルが出たら早い日程に変更したいなどのご希望はお受けしております。
お買い物同行、クローゼット診断は随時メールでの受付となっております。
ご予約の方の日程変更や、私用の変更により空きをご案内できる場合もございます。
キャンセル待ちで空くこともありますのでお気軽にご相談ください。
お買い物同行は11月末まで満席です。