奈良県天川村へ行きました 丹生川上神社三社巡り | こじょるのおこじょなえぶりでい

こじょるのおこじょなえぶりでい

ClassicalHomeopathy柊舎の個人的なBlogです。
基本的に、自分自身の忘備録を兼ねた呟きと
茶話会参加者さん、クライアントさんに向けたBlogです☆
好きなカフェ、趣味、本、手作りのもの等
プライベイトについても時々書いてます☆

#丹生川上神社下社 さんのお馬さんは、人馴れしてるのかとても人懐っこく、可愛かったです。

 


御神木は、前へ前へ張り出すようにしてすごい迫力でした。

 


風が常に吹いていて、自然のサーキュレーターが心地よく、酷暑を記録する日でしたが、汗が引いて、不思議な心地よさでした。

 

 

丹生川上神社さんにせっかくいったので、

丹生川上神社三社巡りをすることにしました。

丹生川上神社っていうのは、歴史も古く

国も一大事のときや雨乞いで、国から依頼が来るほどの有名な神社なのに

国からの支援もなくなり場所がわからなくなりました。

ようやく江戸時代に、あれ?丹生川上神社ってどないなったん?

となったときには後の祭り。

本当の?丹生川上神社はわからないそうで

 

丹生川上神社 上社 下社 中社

が、ここではないな?という見識から

三社見繕われました。

丹生川上神社下社は、天川村へ行く途中にあるので行きやすいんですけどね〜

 

ま、三社巡りしやして。

 

 

 

#丹生川上神社上社 さんは、ダムの底に沈んだそうで…元々の神社からは、

縄文時代からの祭祀跡があったりと、非常に貴重な場所であったそうです。

今は遙拝所のみのピッカピカ神社さんです。

 

 

ここが一番、お守りやら祈祷やらが多かった気がしています。

場所自体は本来の場所でもないのはとても残念でした。

 

 

丹生川上神社上社から、中社へ

途中、ご飯ができるのは

「きのこの館」さんくらいかな?

きのこの栽培が見られて楽しかったです(笑)

 

 

川魚の炭火焼きもあります

 

そして、丹生川上神社中社へ。

 

 

#丹生川上神社中社 さんは、境内から離れて吊橋を渡って…

少し行くと、滝壺があります!

酷暑でも素晴らしい冷風?

爆風が轟轟と吹き付けてくるので、素晴らしい涼しさ!!

酷暑の日に伺ったので、

クーラーいらずでした💞💞😊

 

 

 

 

吊橋も楽しくて!

 

 

霊泉や、巨木、丹生川上神社中社の境内は静かで

とても立派でした。

 

 

 

神社が呼吸している感じ。

 

個人的には、丹生川上神社中社さんが一番大きく立派な木や

素晴らしい水量の青緑の滝や川があり

面白楽しかったです。

 

 さて、無事に3社巡りが終わりました。

御札を三つ揃えるパターンもありますが

ドラゴンボールを三つ集めるというのもできましたので、そちらにしました。

 

 

水、神、力

 

それぞれの神社さんから頂きました。

飾っておきます。