岡山旅、通りかかった #吉備路 に惹かれるがまま、古代を巡る旅となりました(笑)
何ででしょうかねー
呼ばれたんですね✨💖(笑)
気の向くままお邪魔させていただいたのは、吉備津彦神社。
こちらにお邪魔したところ、ちょうど雷が鳴り響き、夕立に遭いました。(笑)
駐車場も広々、しかも本殿にそこそこ近いので、雨
に振られてもそんなに気になりません。
バリアフリーとかてはないので、もちろんベビーカーはNG!抱っこですが。
吉備津神社とは同じ山を挟んで反対側にある神社です。
このあたりは、周りに古墳がたくさんあることを見てわかるように、聖地のようですね。
昭和の初めに、観光政策で「桃太郎は岡山!!」と、公的な方が明言され
桃太郎、桃太郎と、桃太郎尽くしになられてますが
古代からずっと続く「何か」の伝説たちが、ずーっとここにはあったようで
それと、桃太郎が微妙絶妙にマッチしたのですね(笑)
立派な境内は、桃太郎さんの桃、桃、桃だらけ(笑)人気のお守りも、ぷりぷりの桃でございました。
平日ということもあり、どなたもいらっしゃらず、のびのび、ゆったり、参拝させていただけました。
山を崇拝するような形になっているようで、どーんとかまえてらして、吉備津神社とセットで回られると良いかなともおもいました。