岡山子連れ旅 vol.2 楯築遺跡は弥生時代末期のストーンサークル | こじょるのおこじょなえぶりでい

こじょるのおこじょなえぶりでい

ClassicalHomeopathy柊舎の個人的なBlogです。
基本的に、自分自身の忘備録を兼ねた呟きと
茶話会参加者さん、クライアントさんに向けたBlogです☆
好きなカフェ、趣味、本、手作りのもの等
プライベイトについても時々書いてます☆

岡山駅から車で少し。

倉敷に行く途中、古墳群があります。

 

岡山の古代の歴史を感じさせる、

日本でも貴重なストーンサークル #楯築遺跡 にお邪魔しました。

 

桃太郎が、鬼の矢を受けたと言われる大岩もありました

 

 

人っ子一人いません

 

 

神社になっていました。

 


弥生時代から古代に作られたと見られる 

#旋帯文石 もありました!✨ 

#ブラタモリ でも取り上げられてたみたいですね。

 

 

見逃しそうな小さな倉の中に収められています。

弥生時代に、こんなのよく作ったなあ…

このあたりは、大和朝廷を揺るがせた吉備の王が本拠地としていた土地で、

古代の匂いがぷんぷん。

あちこち古墳だらけで、神聖視されていた山々がっぷりございます💖🙏

 



#岡山県
#遺跡
#蚊多すぎるやろ