この時期必ず必要なレメディ | こじょるのおこじょなえぶりでい

こじょるのおこじょなえぶりでい

ClassicalHomeopathy柊舎の個人的なBlogです。
基本的に、自分自身の忘備録を兼ねた呟きと
茶話会参加者さん、クライアントさんに向けたBlogです☆
好きなカフェ、趣味、本、手作りのもの等
プライベイトについても時々書いてます☆

この時期、何度も何度も書いてますが

また今年も書きます。

 

 

この時期、我が家では絶対に必要な?!✨✨😳レメディがあります。

 

 

 

めちゃわかりやすく…

めちゃ使い勝手の良い…

そんなレメディがあります✨✨🍄

 

 

 

 

 

あ!

というとき、アコナイト!!✨✨

↑本当にCHK(母校のクラシカルホメオパシー京都)で、そう習いました(笑)

 

 

なんか急に朝晩冷えて。

喉が痛いかも?

頭が痛いかも?

そんなときにはアコナイト。

うちの旦那くんが本当にこれめっちゃよく使うのですが

 

 

「頭痛いかも?」

というと、すぐ飲むとすぐ消えてます😳😳😳✨

アコナイトは、あっという間に時期が過ぎて進行してしまうので

あ!っと言うとき✨

に、使って下さいね😌❣️

 

 

ただ、アコナイトなのに精神症状が違ってるときは

使わない方がいいとハーネマン先生は仰っております。

これは、私の訳した「Allen'skeynotes」(絶賛販売中✨良ければ一家に一冊是非どうぞ!!笑)にもありますが

 

 

Hahnemann says: 

“Whenever Aconite is chosen homeopathically, you must,
above all, observe the moral symptoms, and be careful that it closely resem-
bles them: the anguish of mind and body; the restlessness; the disquiet not
to be allayed.”
Hahnemann 曰く: 

「Acon をホメオパシィ的に選ぶときは必ず, とりわけ精神症状を観察し, 以下によく類似しているということに留意しなければならない: 心身の苦痛; 落ち着きのなさ; 和らぐことのない不安

 

 

嵐の前といいますか、

なんとなく不安といいますか、

何か起きるかも?という予感だったり

やだなーなーーんか風邪引くかも?

ってソワソワした落ち着きのなさだったり。

そんな感じの感覚のレメディです。

 

 

つまり、ぽけーっとほのぼののーんびりしてたりする時は選びにくいレメディです💡🤨

 


夏の終わりは、養生して下さいね👑💖

 

 

あ!

 

ほんでもって。

秋はアレルギーの時期でもあります。

もしまだ未読の方はこちらもあわせてどうぞ!😇🌟🌟

 

 

 

かかりつけホメオパスの契約、

その場限りの!?(笑)急性症状のご相談につきましても

いつでもお受けしております🍄✨