ママはそろろお家を考えたい | こじょるのおこじょなえぶりでい

こじょるのおこじょなえぶりでい

ClassicalHomeopathy柊舎の個人的なBlogです。
基本的に、自分自身の忘備録を兼ねた呟きと
茶話会参加者さん、クライアントさんに向けたBlogです☆
好きなカフェ、趣味、本、手作りのもの等
プライベイトについても時々書いてます☆

以前から、全く考えてなかった「自宅購入」

元々あまり物を持つのが好きではなく

父の引っ越し癖に付き合わされ続けた結果

 

 

 

30歳になるまでに

平均してオリンピック毎ぐらいに引っ越ししていた計算に…😅😂

 

地元愛とか

ここが私の故郷なんて行う意識は低く

あえていうなら、

小さい頃に住んでいた神戸の山と

阪神大震災の後に引っ越し住んだ伊丹

大人になって結婚するまで住んだ京都

この辺りは詳しいですね😶💡

 

 

 

 

滋賀県大津市にきて

琵琶湖の風に吹かれると

胸の底まで新鮮な空気で満ち満ち

振り返れば美しい山々に桜が咲き乱れ

 

 

 

なんて美しいところやなと🌸🌸🌸

 

 

 

子どもたち

二人男の子を授かって

良く運動する子たちなので

広いところでのびのび育てよという思し召しかも

自宅はローンを組んで購入した方が

賃貸よりも支出が数千万違いますよと

学資保険の担当者さんに言われて

ライフプランニングをして貰ったところ

本当にかなり違いました😂

あまりのリアルな差額に驚き🌈(笑)

 

 

中学生のころ、ハマっていたゲームの影響か(笑)

素敵な湖岸で暮らしたい✨✨と夢を抱き続けていたのですが

まさかそれが琵琶湖になるとは全く思ってませんでした🎶🕊️

滋賀って遠い国やと思ってましたし

まさか自分が暮らすことになるとは夢にも思いませんでした😲😲😲

滋賀の人は滋賀のことを

湖国 ということがあります。

ここく。

なんて穏やかで美しい響き。

 

 

 

 

さて。

 

家族の形もだいたい決まったし。

次男の卒乳後、本格的にお家を探そう!

という話になりまして。

半年~一年後かな?

本格的に動き始めるのは。

まずは準備というか、お家で出来る情報収集くらいはそれまでしておこうかな。

 

 

 

でも、何から始めたらいいのかわかりません😗

 

 

友達に聞くと色々

 

 

土地がなくて親の土地に家を建てる~

たまたま通りかかったマンションが良かったからそこにした~

親の家を貰って改築する~

親が近くに家を買ってくれてたからそこへ~

 

 

 

ふーむ…

 

 

 

私たちは、土地がないからまずは土地探しから。

SUUMOで見て見るも、なかなかない。

毎日見て、どの辺りがどのくらいか坪単価をチェックしよう🎊

お散歩してると、空き家?らしい物は多い。

空き家ネットなる物も見てみるけど

田舎の方の土地は多いけど、探してる場所はない

公的なところの競売も見るけれどマンションが多い

何から探すのか

何からみんな始めるのかなぁ…🏠️🏡🏘️

 

 

ぼんやり、そんなことを考えていたところ

友達が「友達が建てた家の営業さん良かったらしいから、住宅展示場とか行く前に・資料請求する前に、営業さん紹介しようか?😶」

の一言。

ありがとう💖💖✨✨✨✨😀

と、飛びつきました。

 

 

 

 

家探しの第一歩です。

 

 

友達の紹介で営業さんからお電話を貰いました。

ハウスメーカー、工務店の1、2を争う?

超大手有名メーカーです🌟

とても感じの良い方でした。

なのに、どこか違和感。

資料を貰えないかお願いすると、お返事下さったときの言い回し

 

「そんなあなたに、ピッタリの物があります!」

 

と、言われたことにも

何か喉に骨が引っかかったような気がしました。

 

 

 

内容としては

 

 

今は営業が回って説明するより

iPadのようなカラオケで使うような

そういう端末の貸し出しをしていて

その端末でまずは皆、カタログを見たり、家造りの流れを勉強して貰う

カタログは20~30冊あって、それが全部端末に詰まってる!不要なカタログを廃品回収で出す手間もいりませんね!?

 

 

端末の勉強が終わったり、もう良いやってなったら端末を返送して下さい!

 

 

というお話でした。

 

 

とても合理的ですよね。

ハイテクと言いますか。

 

営業さんが一人一人時間をかけなくても、

端末をばらまいて、その中からお客さんが選んで大まかな家の外壁の色まで決められるそうです😲😲😲

機械でどんどん無駄な時間をそぎ落とせるし

人件費の削減にもなります

 

 

 

 

ホームページを拝見すると、なんか凄い凄い。

 

標準装備…

24時間換気

ソーラーパネル搭載

超高断熱高気密

全室(廊下も)床暖房

工場で作るのを持ってくるので工期が短い

 

建てた友達曰く

「冬でも半袖で暮らしてる、戸建てでも、あったかい!」

 

年中常夏だそうです。

 

 

 

 

他の超大手有名メーカーで

みんなが建てている選んでいるハウスメーカーさんも凄い!!

だいたい見かけるのが…

 

床暖房

ソーラーパネル

ベランダは不要、なぜなら室内乾燥出来るから!

窓は小さく、熱効率を優先

ドアに近づくだけで鍵が開くスマートロック

窓はアルミサッシではなく樹脂サッシのため気密性アップ

全室換気で空気の流れがある

家の中でカラオケをしても外に聞こえない

白蟻駆除の薬剤散布を10年毎にすれば虫とも無縁!

外壁は30年経過しても劣化しない特殊素材

 

 

 

 

等々…

とにかくなんか凄いんです。

 

「家は、性能」

 

と大々的に銘打つだけのことはあり、なんか凄い機能が沢山あります。

 

 

 

最近の家は凄いんだねーと言うと

いつも賢い旦那君の顔は曇ります。

 

「それでいいの?」

 

と。

 

 

 

 

 

 

まずは、お家のことを知ろう。

もちろん大手有名メーカーさんのことも。

 

 

我が家は、普通の二人が結婚して

何事もなく子どもも授かりました。

産まれた子どもたちに乳児湿疹があり

ステロイドを良しとせず

アレルギー検査をあちこち行ったことで

たどり着いたのが京都の鈴木診療所。

(そのことについて何度かブログに書きましたが)

肉アレルギーや、農薬アレルギー、

乳製品、卵、ゼラチン~

普通に暮らしていただけなのに

生まれた子どもたちはアレルギーがたくさん。

除去するとあっという間にステロイドいらずのつるつる肌に。

うっかりとると、顔面は腫れてボコボコになります。

でも、アレルギー以外はほぼ風邪も引かない

(四歳までに二回か三回…二日くらい引いたかな?)運動能力もかなり高く

標準より背も高く、優しく落ち着いた腕白坊主。

非常に丈夫な子です。

 

 

普通のくらしってなんやろ?

普通ってなんやろう?

多くの人が 多くの現代人が選ぶ普通って何だろう?

 

 

子どもたちが私に問いかけてくれたもの

今の普通って、何だろう?

他のみんなのように

普通には暮らせないわが子たち

 

それを忘れてはいけないなぁ