以前、長男の時の口コミはこちら。
京都の鈴木診療所に行ってきました。
アレルギーで有名な先生がいらっしゃいます。
前回は長男離乳食前、
鈴木診療所は、予約争奪戦からスタートします。
鈴木診療所?アレルギー検査?
へぇ~土曜日もやってるんだ!
再来週とかなら予約取れるかな?✨
…と、思いました?
…ちと、厳しいですね💗(笑)
一ヶ月前から予約が可能ですが、
平日ならばまだしも人気の鈴木診療所は
土曜日はものすごい人気!!
一ヶ月近く前にお電話で予約しましょう☆(^_^)/💦
全国からあらゆるアレルギーで困った方が、来院されます。
来院の際の注意🔥
シャンプーやトリートメントで、
柔軟剤を使った衣類を持ち込まないこと
香料も禁止
香水も禁止
整髪料もだめ…💡
なぜって、おわかりになりますか?
害だからです!!💥💥💥(笑)
「アレルゲンとなる人がいる」
「害になる人がいる」
という言い方がありますが、
「まだ発症していない」
だけで、どんな人にとっても体にええもんではないと思うのです。
はい、なので私としてはもう「害」だからといってしまいたい。👹
香り付き柔軟剤、
気分悪くなる。😅
あ、あと保険証は毎月月初めに…くらいですね(笑)
こんにちは~と、ここで。
入り口で待ちましょう😶✨✨✨
入り口で入室チェックがあります。
さささっとしてくださいますが、
靴のまま待ちましょう。
初診は問診が長めです。
10分くらい早めに行きましょうね。🎊🌟
先生の診察はしっかりされてるので、長引くことも多々。
皆さん並んで待たれます。
結構待つこともありますが、
働き者の先生は、どかっとすわったまま診察だけして立ちもせず、
看護士さんとやりとりされ、くるくる動いて回られ、
何がその人のベストか、一緒に考え、
アドバイスを的確に下さいます。
医学的根拠もきちんと説明して下さりますし、
と、納得いくまで指導して下さります。
本棚にホメオパシーのマテリアメディカを二冊見つけて、
小児科をされてることもあり、絵本もたくさんあります。😌
木の床は気持ちいいのか、
木の壁は気持ちいいのか、
長男が床でリラックスして寝てました😅(笑)
まるで上質な子供遊び空間です。
無垢って良いなー(@_@)💖
先生がかけてらっしゃるお椅子も立派な木!
塗装なしの無垢は汚れやすいけど、
塩ビの床や、壁紙や、
受付が済むと、石鹸で手を洗い、
長男をお手洗いに行かせる。お手洗いも木の壁。とても素敵です。
授乳室もあります。(しきりはカーテン)
先生に呼ばれて、
再診の長男は、そのままアレルギー検査。
血液検査(即時型)とオーリングテストによる補助的な検査(
こんなのを食べたらこんなのが翌日にでた、
長男は赤ちゃんのころからくらべて、
とはいえ、外食はほぼしませんし、基本は「無農薬、
この生活ならやっとこさ耐えられる程度になりました。
ファミリーレストランしかどうしてもなくて、
どうしてもおなかが空いたと騒がれ、
アレルゲンにならなさそうな物を選んでも、
本当に超過便体質カナリヤです😂😂😂
大きくなって、体が作られていくにあたり
少しずつ少しずつ 解毒できるようになるといいね。
さて、次男。
彼は今回初めて。
妊娠中からかなり節制した食事をしているため、
変な物入れてないので、アレルギーもでてない。
ネオニコ農薬、省農薬か無農薬農家さんの野菜(
乳製品、卵、肉類、
先生は一滴の血で検査できる検査と、オーリングテストをされ、
が。
実はこの次男君。
5ヶ月で離乳食の練習を少ししただけで、
やっぱり 早かったかな…???
食物アレルギーがないのに、離乳食(勿論無農薬)を食べたら、
と思ってました。
ところが。
食物アレルギー検査は100ちかくされてそうで
次から次に検査されますが、
その後、環境アレルギーについての検査が始まりました。
ハウスダストや、イヌネコダニ、花粉、PM2.5、等々…
そしてものすごく強くでた物がありました。
な
な
な
なんと、農薬!!!🔥🔥🔥🔥
ものすごく強い農薬アレルギー。
除草剤も、ネオニコも、しっかりでてました。
なんで!?
無農薬がすべてとは言わないものの
せめて省農薬
ネオニコは絶対使ってない物ばかり家に入れてるのに!?
アレルゲンは家に持ち込まないようにしてるのに!?
なんで!?💥💥😂
更に「皮膚がなんか全体におかしい。
そうなんです!!
皮膚、すぐにあれこれでるんです!!!(;_;)
先生に、実は…
無農薬野菜を買って、無農薬野菜で離乳食を作り
それでもアレルギーみたいなひどい皮膚症状が全身(頭皮、顔、
母乳のみに戻すと三日ほどで皮膚は引いたこと
等々相談しました。😅
長男の時、母乳だけでも、皮膚がなくなり溶けて、ケロイドになり
ひどいアレルギーが起きた私は、
無農薬野菜の農家さんの、隣の農家さんが無農薬ではないと
空気をただよい、あちこちから農薬は浸透すること。
地域ぐるみでやらないと意味がないこと。
お米なんて特にお水が段々で流れていくから、
基準値以下で検知できなくても、あるもんはある、と。
色んなことを教わりました。😭
なんてこと~…。。。
でもそんなの、国内はほぼ無理なのでは?!(T_T)💦💦💦
母乳を介すると
お母さんの肝臓で(あれ?肝臓だったよ?(笑))
有害なもの、農薬などを解毒して、
それから母乳になるので
離乳食を出来るだけ遅らせて
(腰が据わり、食べたい食べたいをして、涎がどばどばでて「
始めるときは、野菜は無農薬の物を買い
無農薬野菜は、皮をむいて
湯がいて、そのお湯は捨てる。
農薬はしっかり除去する方法をあれこれ試してみること。
等々
他にも色んな為になる情報を頂きました(T_T)
我が家の子にあった、その子にあった
それぞれのあらゆる方法を教えて下さります。
子供の血液検査もお手の物で
顔がこわばりまくりの長男に
「この缶の中になにがあるかなあ~あ、シールだ」
と話しているそちら側を長男ガン見。
これから痛いことをされそうだという気持ちと
カッコつけたいから泣きたくない気持ちと
シールが気になる気持ちが葛藤してる間に
採血が終わりました(笑)(笑)
採血結果は、次男の41種類はその時にわかり
旦那君と長男の多めの採血は後日郵送での希望となりました。
近くに「健らいと」
この日はもうふらふらなのですぐに帰宅しました。
旦那君は…✨
羽毛アレルギーの疑い。
お布団を羽毛からアレルギーの人も使いやすいポリでできたお布団
羽毛アレルギーのお布団って、どんなのさがしたらいいのやら…。
あと、旦那君だけ(ランチが社食のこともあるためか)
他には花粉やハウスダスト、PM2.
長男は…✨
農薬系のアレルギーに少しだけ強くなりました。
他の食品は完全除去がきいてるのか、
小学校にあがる前に、負荷を少しずつかけて、
自分は食べてなくても、
更に、、、
アスベストの疑い。。
通っている保育園か、公的な施設か、家か、
今はまだ副鼻腔にいる程度だけど、肺にまできたら…
早く場所を特定して、変えるようにとのこと。
どうしよう。思い当たる節がありすぎる!(T_T)
よく遊びに行くあそこ!?
それとも、あそこ!?
保育園行ってないし、家か?家なのか?
この家は引っ越しか!?引っ越しなのか!?(@_@)
旦那と家購入の話がちょろちょろでてはいたものの
ちょっとほんまにやらなあかんなということに。
次男は…✨
とりあえず、離乳食は延期に。
少しでも内臓の機能が発達して解毒できるようになってからがオス
とのことでした!
あとは、もし万が一アレルギーがでたときは…
環境をかえる(そのために鈴木診療所のようなところで相談してみる)
急性症状なら、レメディを使って経過を見たり(もちろん軽いとき)
病院にかかることも大事ですね。
私のクライアントさんにもアレルギーの人は結構います。
増えてるのかなぁ。
色んな生活のことを見直すきっかけになる
アレルギー検査。
「私は大丈夫」
と言いながらも、
珈琲や特定の食べ物が辞められなかったり
口角炎が長引いてたり
唇や皮膚があれやすかったり
疲れやすくて元気がなかったり
季節の変わり目に風邪を引きやすかったり
ありませんか?
それ、実はアレルギーが隠れてるかもしれませんよ。
ホメオパシーでの体質改善や
アレルギーが出たとき、何かレメディで対処したい!から、サポートして欲しい
(緊急性が高いときは必ず救急の受診をオススメいたしますが)
そんな方は、あなたのホームドクターあらため
ホームホメオパスになります。
詳細はこちら
私と息子たちもアレルギー体質。
この体を抱えて楽しく豊かに生きて行くにあたり
何かシェア出来たらと思います。