延暦寺会館で、ランチをいただきました。
予約は三日前までだったそうで、うっかり二日前の朝一番に電話してしまいました。
延暦寺会館に宿泊予定なのですが、晩御飯や朝ご飯と重複しにくいメニューは?
とお伺いすると、お弁当系が重複しにくいとのこと。
牛若、という一番ボリュームの少ないお弁当であれば今からでも対応可能で
かつ晩御飯と朝ご飯とも重複していない、とのこと。
是非それで!とお願いしましたが。
乳製品と卵は使用されているとのことで。
乳製品と卵を抜いての対応が可能か、折り返し電話します!とのことでした。
数時間五、対応可能とのお返事をいただきまして!
ランチは、延暦寺会館の『望湖』で牛若というランチ(乳製品、卵抜き対応)を頂きました!m(_ _)m
なんといっても、凄いロケーション!景色!!(゚Д゚)
吸い込まれそうな、青です。
五葷はないのですが、ピリ辛の味だったり
濃いめの味付けでご飯が進みます。
ここのご飯は美味しかったです~!
熱いお茶がテーブルにどんと置いてあって
ほっこりいただくことが出来ました。
天ぷらは冷え切っていて、しばらく経過しており、冷たいお弁当ではありましたが(ここで調理はされていない??)
これはロケーション代だなというくらい景色がよかったです。
広々してましたしね!(*^_^*)
子供用の椅子もあり!
ただし、子供用のフォークやスプーンはありません。
お箸のみ。
ですので、手持ちのカトラリー必須です。
夜ご飯も、こちらの望湖さんへ。
夜は豪華でした~!(*´Д`*)
事前情報で『汲み上げ豆腐のお鍋が絶品』とありましたが
お豆腐はこんな感じかな…京都には無限に美味しいお豆腐がありますし
お豆腐で勝負!って感じでもありませんでした。
それより、美しいボリューム!!
カリフラワーの焚いたんとかが地味に美味しくて!(笑)
生湯葉もムチムチしてました。
フライがありましたが、エリンギ、高野豆腐のフライ。
つけるソースがかなり味が濃いめでちょびっとつけるだけがオススメです。
子供用の方は、切り干し大根。味がしみてました。
そしておうどん。しっかりしたお出汁の味でした。
湯葉のカツ。大人用にもこれほしかったー!!(笑)食べてみたかったです(笑)
ところがどっこい。
デザートのゼリーに旦那君が注目。
『これ、ゼラチン入ってませんよね?』
え?
精進料理だから、ゼラチンなんか入ってる訳ないよー!動物の脂だよ??と、私は軽い気持ちでぷぷぷ~という感じだったのですが…
市販の給食のゼリーを持ってきた感じ。
ぬ。(。・ω・。)
確かに。σ(^◇^;)
すると店員さんは
『ゼラチン使っているかもしれません。
市販品を置いただけですので、
そこまでは判りかねます』
そうか。原材料に動物性のものが入ってるかまでは見てないんだなぁ…
精進料理とはなんぞや???
延暦寺内にあるからといって、厳しい精進料理とは限らないもんね。
禅宗というわけでもないし。
多分、宗派なのですね!
お釈迦様も確か乳粥召し上がってらしたし。
いや…あの頃の牛乳事情現代の搾取される牛乳事情は天と地ほど違う…
やめよう、自分が授乳で苦労したからってやたら乳牛に肩入れするのはやめよう…(笑)
精進料理よりも、ヴィーガンの方が食事としては厳格?なのかもしれません。
お味は全体的に濃いめ。写真よりもずっとボリュームがあります!!(゚◇゚)
ご飯が美味しかったです。ご飯が進む進む!(笑)
お水も良い水を使っていらっしゃるようで、比叡山のお水です、とあちこちウォーターサーバーをお見かけしました。
夕方の美しい町並み。
段々日が暮れてきて。
湖西は比叡山の陰に隠れて、夜になり。
湖東はまだ夕方の顔。
空はどんどん、ピンク、紫、青になり、それを琵琶湖が写し取り、街並みだけが夜になっていく。
最後には、空が夜になり、琵琶湖も夜になり、町に灯りが灯り始めます。
ほんの少し、目を離しただけで、真っ暗!
きらきら輝く街並みが美しかったです。
大浴場からも、この景色が楽しめます。
うーん、凄い景色。
食後、息子がすぐアレルギー勃発。(T_T)
右目の下と右顔面の発疹。
ぷつぷつ赤い発疹が出てしまいました。
怪しそうなのは一切食べさせなかったのに…
お米?お味噌汁????
(息子の主なアレルギーは、乳製品、卵、肉類、ゼラチンです)
でも軽めだったので、すぐにApisのレメディをとらせました。σ(^◇^;)
三歳半。
外食はすぐに出るので、なかなか慎重にしてますが、厳しいかぁ…
キッチンの混入無理まで言い出すときりがないし、キッチン同じでというお店今までも何度もお邪魔してますし、
体調とかもありますし。
いつもよりよく寝ている息子を見ながら、いけても一泊二日だなぁ…。
まあ、二人目が産まれたら暫くはこういう軽い旅行も無理になるし最後の息抜きだなと思いつつ。(>_<)
さて、翌朝のモーニング。
息子のアレルギーは…
ん?
おかめ納豆がある。
これ、タレに確か鰹節エキスが入ってるよね??
精進料理は、乳製品、卵、ゼラチンの他にお魚もO.K.の宗派が???
それとも、比叡山専用で精進対応おかめ納豆なのでしょうか??(。・ω・。)
味付けのりもありましたが、昨日の『この市販品のゼリーの全成分までは判らないからゼラチン使ってるかも』発言からして、味付けのりにもよく使われているチキンエキスやポークエキスを警戒して口にしませんでした。
なので写真からは除外。
大人は和食。子供は何故か洋食っぽい朝ご飯。
同じでええのに…!(゚Д゚)
大人はLG21のヨーグルトのカップがついてきます。
買ったカップがそのまま添えられています。
私と旦那は、乳製品やめときますと伝えてあったので(息子がほしがるから)ありませんでした。
食べさせ食べさせ、ごちそうさまでした!m(_ _)m
その後、朝の東塔を気持ちよくお散歩しました。
この朝ご飯なのか。
それとも、お昼のキツネうどんなのか。(これも延暦寺内の鶴喜そばというお店ですが…)
キツネうどんを口にしたとたん(ほんと数秒で)
息子アレルギー勃発。
食べ物のアレルギーは、食べて一秒で出ることもあれば二時間くらいからで始めることも。
なので、どちらかはわかりませんが…
顔面がボコボコに腫れだし、息子のかゆみが止まらなくなりました。
とかに顎。
顎から首にかけて、どんどん広がります。
びあああああ!!!!(゚ロ゚)
泣き出す息子。
痒いよう、痒いよう!!!!
ガリガリ顔をかきむしる息子を宥め賺してお外に連れて行き、気分をまず変えさせて
『顔に汚れがついてたからだよ?』
大丈夫大丈夫と抱きしめて落ち着かせます。
アレルギーの炎症して腫れたボコボコした感じからして、
Apisのレメディをすぐとらせました。
口の中が腫れていないか、他の粘膜がやられていないか、熱もチェック。
しばらく泣いて可哀想でしたが、息子と歌って踊って、誤魔化し誤魔化し。
ああ。
息子のアレルギーは少しずつマシになってると思っていましたが
やはり、怖い。
命に関わるんだ。
ちょっとドキリとしました。
延暦寺会館は、広々していて、お風呂も広い。
景色もよくて、お部屋も広い。
でも、精進料理の定義がよくわかりませんでした。
お魚(鰹節エキス)、ゼラチン(肉類)等は使っていらっしゃるのかもしれない。
乳製品と卵は使っていらっしゃる。
うーん。
旦那君は『ここで作ってないに違いない、外注してるのだろう』と断言(笑)
うーん。(笑)
精進料理は、ありがたいお料理で、身を清めるお料理で、ヘルシーといわれてはおりますが
それ以上に、アレルギーの多い息子に食べさせてやれる数少ないものだという認識でしたが、違うようです。
東塔や西塔に行き、お堂に入る度に蝋燭とお線香を捧げて
『びょーきをしませんよえに、怪我をしませんように、ぶじ、おおきくなりますように!』
と手を合わせて拝む小さな三歳半の息子。
その小さな小さな肩に、負担をかけてしまったなと涙が出そうになりました。
アレルギーが、少しずつ楽になりますように…。
小さなこの子の願いは
ここでは叶えられなかったのだなぁ…