二人目出産 陣痛バッグ、入院バッグ 用意したもの | こじょるのおこじょなえぶりでい

こじょるのおこじょなえぶりでい

ClassicalHomeopathy柊舎の個人的なBlogです。
基本的に、自分自身の忘備録を兼ねた呟きと
茶話会参加者さん、クライアントさんに向けたBlogです☆
好きなカフェ、趣味、本、手作りのもの等
プライベイトについても時々書いてます☆

臨月前から、ちょろちょろ用意しておいたものたち。

臨月にさしかかり

詰める作業を開始しました!

 

 

 

 

病院にもよりますよね~必要なものって。

1人目でもあれこれありましたが

 

今回は「陣痛が起きたら夫がついてくる」

 

 

つまり「陣痛バッグも入院バッグも同時に持てる!」

 

むしろ、長男は家に置いていき母がみてる予定なので

ダンナ君が一度家に帰ると「かあかんは…?」

みたいなややこしいことになるのです。

 

え?

立ち会いしないのかって??

 

2021年10月現在。

日本はもう何年も(笑)

ずーーーっとずーーーっと

「緊急事態宣言」なんですよね。

 

一年の半分以上緊急事態なのにオリパラやるわ

一年の半分以上緊急事態が何年も続くって何?(笑)

落語みたいな世の中になってまして;^_^)

なので、付き添いや面会や立ち会いは

病院ではぜーーーんぶNG!なのです。

オリパラやるのに修学旅行も立ち会い出産も

入院面会も禁止って………………………

 

ということで、小さな長男のために助産院さんを探し

助産院さんで産めるよう数値を必死に上げ(-.-;)

毎日吐きそうになりましたが…(笑)

 

ただ、立ち会い出産はうちの長男には無理だと思いました。

よく「感動した」とか「お兄ちゃんの自覚が」とか 

きくんですけどね????

私が熱だして死にかけたのをみるだけで

「はぁあああ…」

って倒れて一緒に熱出す長男。

繊細っ!!(@_@)(@_@)(@_@)(笑)

普段丈夫なくせに!(笑)

 

私が、人格崩壊して叫んで暴れてる姿を見たら

(陣痛中は皆さんそうであるようにね…)

気を失うかトラウマになりますって!σ(^_^;

ということでおいていきます(笑)

 

 

 

★陣痛バッグ★

(つまり、陣痛が来たらとりあえず持って行く

 身近に置いとくバッグ)

 

母子手帳

お財布

健康保険証

レメディ(自分用に作った完全防備出産セット!)

夜の多い日用ナプキン(破水対策)

育児日記(アレルギー日記兼用)

手拭い

 

 

★入院バッグ★

(入院に必要なもの)

 

ホッカイロ

お灸

ストローマグ

お水

レッグウォーマー

洗面用具

スマホ充電器

飲むゼリー

粉ミルク(助産院のものは使わず持ち込むので)

母乳パッド(溢れるほど出るので)

ガーゼ多めに(赤ちゃんや母乳を拭くため)

ハイドロジェルパット(乳首保護)

搾乳器(ピジョン)

母乳実感ほ乳瓶(ピジョン)

赤ちゃんのおひなまき

赤ちゃんのマイピローネオ

私のパジャマ(前開きの丈の長いもの。無印良品で購入)

私の下着類

タオル、バスタオル

スリッパ

退院時の私の服←これは後からでも!(^^)/

 

 

★タクシーに乗るとき用のバッグ★

防水シーツ(赤ちゃん用で良いので破水対策)

バスタオル(破水対策)

 

 

このあたりかな??

 

陣痛が来ても、特に初産なら

10時間後くらいにしか病院には行けませぬ(-.-;)

なので、用意の確認する時間もあります。

陣痛はずっと痛いんじゃなくて

立てる!食べられる!

という時間があり

激痛、息もできない!!!

という時間もあり

その時間がかなり長いことあります。

その間に出来ることも沢山。

あんまり焦らずパニクらず~!(^^)!