初めて、
提携先病院である音羽病院に行ってきました。
予約時間は10時30分から。
駅からのアクセスが良くないため、
その日は旦那君にお休みをとって貰い
車で病院まで送って貰いました。
そしてそのまま、上の息子とドライブに行って貰うことに。
到着したのは10時。
外来棟という棟を探すところから始まり(^-^;)
音羽病院は巨大ですから。
二つある薬局の隣と伺って入口を捜すも
『締切』
『職員専用』
など、変な出入り口ばかり見つけてなかなか入れず(*_*)(
見つけた外来棟の一階で、新型コロナ対策として
検温等がありました。
この時10時10分。
一階で『初めて音羽病院を受診する人は登録が必要』とのことで
登録しました。
名前と住所と紹介状を書いて、問診票のようなものを云々。
四階の四階受付に行って良しとのことでしたので
四階の四階受付に行く。
四階受付の前には、
どぅわぁあああああああっと遠くの廊下まで
超満席。
しかも、廊下の両側にたっくさんの人人人人人ー!!!(@_@)
緊急事態宣言あけたてなのに、
こんなに密で良いの!?
窓もないですけど!?
病院ですけど!?
病院大変だなぁ…(^-^;)
四階受付で受付し、ここでも名前や問診票を書く。
本日書類書くの2回目だな…
そしてそして、やっとこ同じ四階、
産婦人科の中待合いへ!(・∀・)
教えていただき、書いた問診票を提出、検温をして、と。
問診票本日3回目。
大きな病院だと書くことも多いんだなぁ。
受付事務の方に言われたとおり、
体重をはかり、
検尿を…
ふぁ!?(゚Д゚)
並んでる!!!
一つのトイレに、妊婦さんが皆並んでる!!(≧Д≦)
頻尿やで、妊婦さんは皆頻尿やで!?。゚(゚´Д`゚)゚。
普通にお手洗い行きたくなっても、
今まで、個人病院ばっかりにしか行ったことがなかったので
トイレは二つ以上あるもんだと思ってました…σ(^_^;
この時点で10時35分。
さて、産婦人科もなかなかの混み具合…
2人目とかで、子供連れてここは無理だなぁ…
子供にもよるだろうけど、うちの息子は少なくとも無理だろう。
狭い廊下、多い待合い。
おもちゃや、子供待合いコーナーがある個人病院と違って
THE病院って感じです。(゚Д゚)
新型コロナ流行りだして、
今後、2人産むのはより厳しくなっていくんじゃないかなぁ。
2人目の壁ってやつですね。
助産院さんは、子供待合い、おもちゃあり。
待ち時間なしで細やかで丁寧に対応して下さるし
普段の定期検診は病院と変わらないので
2人目を考えている、2人目3人目の方の定期検査で
何か大きなご病気がないとか、不安の少ない方は
助産院さんとかが良いかもしれないですね(・∀・)☆
個人病院でも、
付き添いだめなので、子供も連れていけませんし。(
個人病院と総合病院と助産院の違いは何だろう?
個人病院は何度も何度も行って、(三件ほど)
1人目も個人病院出産だったので、何となくわかります。
受付の方も、もっと華やかでサービスというか、
にこやかなイメージ。
制度だったりを皆さんがご存知だったり、
待合室も、どこもゆったりしてる感じでした。
音羽病院さんの一階、四階、産婦人科それぞれ
医療事務の方の受付があり、受付の手続きがありますが
事務!って感じです。( ^^)/
真面目!黒髪!みたいな(笑)
私もまじめで黒髪だよー!(笑)
しっかり、きっちりという感じてすね。
組織でお仕事をしている、
さて、11時すぎました。
まだかなぁ。
待てども待てども。。。。
お腹すいてきた…
喉乾いてもトイレ無い上に密だからあまりものを口に入れたくない
妊婦のわがままボディは、喉も乾きやすいし(
瞑想でもするか!
と、名前を呼ばれ内診室へ!
瀬尾先生という男性の先生でしたが
とても穏やかで、ふんわりとした雰囲気。
声も優しく、ゆっくりお話しして下さります。
へその緒、内臓が揃っているか
大切なポイントポイントをキチンと押さえて下さり
教えて下さりました。
性別も聞きたいか聞きたくないかを確認して下さったあとで、
中の看護士さんも穏やかでハキハキされた方でした。
先生と看護士さんが良い感じで良かった~(*^_^*)
からの!
中期検診の採血ということで、二階の採血室に行けとのこと!
二階の採血室で採血し、また四階に戻れと言われ
四階受付に行けばいいのか、四階産婦人科受付に行けばいいのか!
基本カードというファイルを持たされたまま、またもうろうろと…
結局、
一階の総合受付で受付する
↓
四階の受付で受付する
↓
産婦人科で受付する
↓
二階の受付では受け付けは…しない!
↓
二階採血室で採血受付する
↓
四階受付で受付する
↓
産婦人科受付で受付し…ない!(笑)
どれも受付するかしないか賭みたいな感じで!!
ご迷惑だろうに、聞きまくってました。
RPG感凄かったですヽ(゚Д゚)ノ
とにかく聞き込みみたいな(笑)
迷子迷子迷子(*・ω・)ノ(*・ω・)ノ(*・ω・)ノ
採血終わり、四階受付おわり、産婦人科に戻ってきて
今度は助産師さんのお話を待ちます。
この時点で11時半。
大きな病院は凄いなぁ…
巨大戦艦みたいです!(^^)!
巨大戦艦迷路探検。
あっちに行きこっちに行き、そっちに部屋がありあっちにどっち?
基本カードというファイルを握りしめてうろつく感じでした(・∀
働いてる方、若い人が目に付きます。
ちゃきちゃき外で動いてる、目に付く人が若い人だからかしら?(
さて、12時になりました。
助産師さんのお話を伺うために待ちますが、
さて!
やっとこ12時過ぎ、
音羽病院の助産師さんから、
もし音羽病院に入院するとにはこうなります、とか
説明やら検査説明を受けて…
終わったー!?!?
12時半前…な、な、ながかった…
クタクタ…
で、次は何ですか…
一階で緑のファイルを出してお会計して下さいね~とのこと。
一階のエレベーター前で緑のファイルを持ちうろうろし
『お待ち下さーい』
とのこと。ま、ま、まだ待つんか…(゚Д゚)
さ!お会計ね!と思ったら…
『お会計の計算は終わりました、
………………………。
自動販売機のような精算機で支払いを済ませます。
クレジット払もいけるようです。
結局、妊娠中期健診は二時間ちょいかかりました。
つ、つ、つかれた…
そんでもって難しい…(笑)
しかもアクセスがあまり良くないので、
息子と夫をまたも呼び出して、車でお迎えに来て貰います。
何となくそれぞれのまとめです。
☆まこと助産院
好アクセス
待ち時間なし
完全予約制で私だけをみて下さる
他の人とバッティングなし
立ち会いや家族の面会O.K.(2021年現在)
子供の待合室やおもちゃ、絵本有
食事が和食中心で良さそう
一度の診察は一時間弱
先生のお人柄が素晴らしい
妊娠中の生活指導が細やか
☆音羽病院
何かと待ち時間有
巨大戦艦迷路のようで受付がややこしい
上の子などの入院中の面会はNG(2021年現在)
付き添いで子供を連れていけない
設備や施設は良くない(トイレが検尿用一つしかない、
一度の診察は短めだけど丁寧
先生(瀬尾先生という方だった)は穏やかで良かった!←
助産師さんも看護婦さんもちゃきちゃきしていて優しげ
受付事務の方が全般に怖くてイライラしておりキツいのに、
妊娠中の生活指導等はあまりない(冊子を配布される)
アレルギー多数もちでも、入院食対応大丈夫そう
☆大阪、京都、滋賀の個人病院
待ち時間有
迷子になることはなくサービスがいい
駐車場無料
面会NG(2021年現在)
先生は皆さん歴戦の戦士という感じで安定感有り
看護士さんや助産師さんは優しくてきぱき
受付事務の方は大抵穏やか
設備も良かったり、トイレは二つ以上だったりする
上の子が居る、安心感がほしい、ゆったりしたい
心細い、1人目だから不安になる、
それぞれがそれぞれだと思います。
自分にとって良いところを選んでいけると良いですね!(*^^*