しなやかさということ | こじょるのおこじょなえぶりでい

こじょるのおこじょなえぶりでい

ClassicalHomeopathy柊舎の個人的なBlogです。
基本的に、自分自身の忘備録を兼ねた呟きと
茶話会参加者さん、クライアントさんに向けたBlogです☆
好きなカフェ、趣味、本、手作りのもの等
プライベイトについても時々書いてます☆

東條百合子先生や佐藤初女先生、竹熊宜孝先生の本を最近拝読しました。

 

 

皆さんとても粗食で健康的。

長生きで、しなやかです。

共通して感じることとして

季節感のある暮らしを大切にしてらっしやる。

自然な暮らしをしていらっしゃること。

玄米や野菜中心の粗食でくらし

環境について深い考えをお持ちで

世のため人のために喜んで働く…

大いなる命の根元の大切さを

みなさん、本当に体現された偉大な方々だと思います。

 

 

 

 

自然に調和した生活を心がけることで

自然と

体にエネルギーがはいってきて

どんどんいい流れになっていく

そうすることで、今が一番幸せと感じられる。

自然から遠ざかるほど、人は病気に近づく、と

ヒポクラテスが言葉を残しています。

 

 

 

良い生活習慣は根性でしか身につきません。

本気を出さないと、良い生活習慣をするのは、なかなか誘惑の多い、難しい世の中になってきました。

不健康にしがみつくのは簡単です。

 

 

水野南北の言葉にあります。

『生活は正しく、腹は八分目に、ものを大切にすること。

早寝早起きをして、毎朝太陽を拝む。これが吉となる。服や住まいの贅沢、ケチは凶を呼ぶ』

 

 

 

 

自然に しなやかに

 

生きていきたいものです