お味噌の選び方 | こじょるのおこじょなえぶりでい

こじょるのおこじょなえぶりでい

ClassicalHomeopathy柊舎の個人的なBlogです。
基本的に、自分自身の忘備録を兼ねた呟きと
茶話会参加者さん、クライアントさんに向けたBlogです☆
好きなカフェ、趣味、本、手作りのもの等
プライベイトについても時々書いてます☆



国立がん研究センターの調査では、お味噌汁を飲む人ほど乳ガンの罹患率が低いそう。
「味噌汁1日1杯以下」の人に対して「1日2杯」で26%、「1日3杯以上」で40%、

乳ガン発症リスクを減らせるとされています。
胃癌についても同様です。


お味噌は本来、蔵に住みつく麹菌(酵母菌・乳酸菌)を利用して発酵します。発酵食です。

しかし近年、工業化が進み、コスト削減からか人工的に合成した酵母を加えて、

発酵のスピードを早めさせるお味噌も出てきています。

食品というより、工業製品ですね。

 

加熱殺菌処理をして酵母の菌を殺してしまうものや、アルコール(酒精)で発酵を止めたものも、

多く出回っています。お味噌が健康食品になるか、逆のものになるか、素材選びは重要です。

腸内細菌の環境を整えるためにも、本物を選びましょう。




☆原材料がシンプルで、よけいなものが入っていないこと
☆ダシ入りでないこと※調味料(アミノ酸等)、◯◯エキス、たん白加水分解物などの食品添加物の入っているものは避ける
☆材料は、国産、出来れば無農薬の大豆を使っているものを選ぶ。遺伝子組み替えでないものを選ぶ。

 

 

うちは、濱醤油醸造酒場株式会社のお味噌を使ってます。