日本で一番、食器を生産しているのはどこか、ご存じでしょうか?
織部ヒルズ
https://www.oribe-hills.com/
各旅行雑誌で「織部」をみると、だいたいが「織部うつわストリート」というところで
織部うつわ邸というところにいこうかなーと「る〇ぶ」をみていたのですが
旦那君が、どこからかぎつけてきたのか
「織部ヒルズってところがあるみたい」
ほほう。
調べてみると…
「陶器メーカーの倉庫街」だそう。
ありとあらゆる陶器のメーカーが、ものすごい量の食器を置いているのだとか。
へへえ!それはすごい。
でも、2歳児(わんぱく無鉄砲)をつれていくのは、、、、と悩むところでした。
ま、なんとかなるか!
倉庫街ということだけあって、ものすんごい量です!
建物ごとに、おおきいおおきい(笑)
色々回りました。1時間半~2時間くらい回ったかな???
「姿月窯・喜楽庵」
ここが一番素晴らしかったです!!!
あらゆるジャンル、あらゆる雰囲気、おしゃれで、素敵で、あ、欲しいなというのが必ず何点か見つかります。
2階にアウトレットもありますが、1階だけで十分に見ごたえあり!!!
一番初めにここを見てしまったせいで、期待値が上がりすぎたのもだめだったのかもしれません。
結局最後、またここにきて購入しました(笑)
「空間陶遊器」
ここもすごかったです、圧倒されました!!!
教室何個分?ってくらい、遠くが小さく見えるくらいの倉庫に、お皿がものすごい量並んでいました。
遥かかなたまで、陶器が並んでいる…。(ぽかーん)
ジャンルは多数で、和、洋、中!アーメンのどんぶりまでありました。
一番ぐっときたのは、小鉢・小皿。
なんと豊かな表現を?!というものが並んでいました。
織部焼は、こう、深くて美しい緑色。
豊かなこの国の山のような色です。
息子の可愛いお茶碗も、割ってもいいや!と購入しちゃいました。