またまた 赤ちゃん連れで有馬温泉にいきました! | こじょるのおこじょなえぶりでい

こじょるのおこじょなえぶりでい

ClassicalHomeopathy柊舎の個人的なBlogです。
基本的に、自分自身の忘備録を兼ねた呟きと
茶話会参加者さん、クライアントさんに向けたBlogです☆
好きなカフェ、趣味、本、手作りのもの等
プライベイトについても時々書いてます☆


またまた 有馬温泉にいきました!

息子は0歳から 三度目の有馬温泉(笑)

初めはびっくりした広い浴場も

もう三度目になると 結構果敢に入ってくれますね(笑)


有馬温泉では 授乳室やおむつ替え場所など

設備があまり整っているとはいえません

子連れには なかなか 

気を使っていく場所だなとは感じますが

それは どの公共の場所でも同じことで



まずは ドウカテイへ!

お洒落な雰囲気の有馬温泉街は

温泉街×ポルトガルの空気

なんてものもよーくにあいます!

硝子が美しいお店は

自家製ドリンクがいろいろで とても参考になります!(`・ω・´)


街中では

「有馬温泉の観光案内所で授乳できる」

なんてブログを見て 喜んで電話してみると

案の定 

情報が古かったのかな?

「近くの公衆トイレのみんなのトイレで授乳して欲しい」

と言われました。(2010.10月時点)

観光案内所の中に、ボランティアスタッフが着替える小さな狭い部屋があり

どうしてもということなら 

そこでもできないことはないけれど

ボランティアスタッフが着替えている

使っていたら 授乳は出来ませんし

とにかく 近くの公衆トイレで授乳して欲しい

といった内容でした。


有馬温泉街に赤ちゃん連れで行く場合は

入館料(確か800円くらいかな?)を支払って

有馬玩具博物館に行くのがおすすめです!(*^ー^)

一室だけですが

授乳室&おむつ替えルームがあります!(*゚▽゚)ノ

このあたりも 詳しく知りたい方は

ブログ内検索して下さい。

確か以前に書いたはずm(_ _)m



そして 毎度おなじみ

「有馬温泉 古泉閣」

のロッジへ!!( ´艸`)

こちらは 授乳室もないですし

おむつ替えコーナーは狭くて

腕白なうちの息子にはおむつ替え不可なかん時ですが

予約時に チェックイン前に授乳をさせて欲しい等

要望をお願いしておくと 聞いて下さいます!

(毎回お願いしてるし、一度伝え忘れたらダメだったので
事前にきちんとお願いすることが絶対条件です!)



ロッジは木の香り香る

癒しの空間で




赤ちゃんが遊べる

メッシュのコーナーももうけて下さっており

おむつゴミ箱まで!!(*^ー^)

ありがたいです(>.<)



IHヒーターやポット、冷蔵庫もあります!

離乳食は冷凍したものを持ち込んで

チンはレストランでというのもして下さいます



そしていよいよ、精進料理!!