【川西・池田市で子育て】絹延橋うどん研究所は素材にこだわったママ垂涎のお店 | こじょるのおこじょなえぶりでい

こじょるのおこじょなえぶりでい

ClassicalHomeopathy柊舎の個人的なBlogです。
基本的に、自分自身の忘備録を兼ねた呟きと
茶話会参加者さん、クライアントさんに向けたBlogです☆
好きなカフェ、趣味、本、手作りのもの等
プライベイトについても時々書いてます☆

出産後。


自分のペースでおうちごはんも無理、


お手洗いにさえ好きな時にいけない、


まして外出ともなると、スーパーでも大仕事。


お膝で毎日計4~6時間お昼寝されて、腰と股関節がいかれそうになっても


可愛い命の爆発的成長が目の前で起こり続けて、愛しい日々・・・・・・・・・・

 



完全母乳のため、息子のアレルギーが疑われる食品は口に出来ないし


乳腺炎を避けるため、乳製品は一切口に出来ない日々。


4か月を経過したとき、どっかーん!( ̄д ̄)


息抜き、息抜きしたい・・・髪も切りたいし、歯医者さんも行きたいし


とにかく息を吸いに出たい!!_(:3 」∠)_



ということで、ご近所にとても素敵なおうどんやさんがあるとのこと。


てくてく歩いて行きました。(ΦωΦ)

 



猪名川沿い、五月山を横目に歩いて行くと


風が吹き抜けていきます。こんなに自然が良い所だったんだ。


川沿いに可愛いお店があり、目的地と一致。


え?うどん屋さん、おっしゃれ~!!(*'ω'*)

 



入口にセミセルフです、ということと


おうどん単品でもOK


おうどん+おかず1~3品のセットでもOKとのことが書かれています。


季節のおうどんもいろいろと。

 



使用されている小麦は「国産小麦」とざっくりしているものではなくて


香川県の○○、兵庫県の○○、と記載があります。


麦刈りを年に2回されていて、その都度味も変わるそうですよ!!(=゚ω゚)ノ


お野菜は近郊のお野菜だそう。


この辺りは結構実は地の野菜多いもんね。

 



まず、おうどん。


ぶっかけと、生みそうどんを頂きました。


量はふつう、でも300gと多めです。


中盛450gか普通盛で悩みますが、授乳中の食欲モンスターは迷わず中盛で。


(いつもの小食っぷりを見てきた母が驚愕。笑)

 


麺ってね、私勘違いしてました。


こしが有るのが讃岐。香川にも何度もうどん度に行きました。


柔らかくて出汁が美味しいのが京うどん。


こちらはですね・・・


もっちもちふわ、あかちゃんのおしりみたいに、ふわっふわなのに


・・・なのに、こしがあり、弾力があるんです。


これなんや。(´・ω・`)


今まで食べてきたうどんは、なんや。


今までも其々の美味しさはあるのですが、


また新たな境地!おうどんを再発見できるなんて。



選べるおかずは、一口天ぷらや焼き野菜。


野菜のレベルもこれがまた高い。


子連れ、お年寄り、サラリーマン風の男性。


客層は色々なのですが共通しているのはマナーの良さ。


そして、みんな楽しそうに食事をしていること。


お店の方はみんな、心から人が好さそうで、ぎすぎすしたところもなく


本当のおもてなしって、お互い、お店の方もお客さんも


お互いが思いやれる気持ちなんだと再発見させてくださいます。

 



赤ちゃん連れで嫌がられるかしらと思いきや


2階で絵本読み聞かせのイベントしてますと紹介いただいちゃいました。


THE子連れOK!!!!


という感じではなく、すべてがバランスよく。


かつ、2階のカフェは乳製品と卵フリーなので、アレルギーが心配、アトピーが心配なママもOK!



何から何まで、心尽くしのお店でした。


ごちそうさまでした!(#^^#)