このBlogを書いているのは2017年12月も入ってしばらく。
もう赤ちゃんがかなり下に降りて来て
すくすく、重さもパパのスタートラインを越えつつあります(笑)
ママ(私)のような横綱級で出て来てくれるなよと念じつつ…(''Д'')笑
なんで臨月に風邪ひくねん!!!( ;∀;)
ことの起こりは3日前。
12月、急に寒くなって、暖房をつけ、乾燥がちになり
冷えもあり、身体は重いし、24時間身体が揺さぶられるほど動く胎児。(睡眠不足)
自宅よもぎ蒸しをするも、なんだか体の芯が固まったまま。。。
(臨月で長くするのはしんどすぎるし怖いから長時間もできず…)
そろそろ、こちらの体力も限界で、眠気がお昼間でも凄い。
そんな中、トンデモな夢を見ました。
病院に主人が立ち尽くしていて、そこに主治医の優しいおじさまが歩いていきます。
「残念ながら、奥様は分娩中に亡くなりました…」
そう言い渡されて、凍り付く主人。
ええ~!?わ、わたし死んじゃったの?!?!そこで目が覚めて飛び起きました。
部屋は真っ暗。まだ夜中の1時半。
・・・なんだ、夢か・・・(''Д'')
朝起きて、こんな夢見ちゃったよハハハで済ませていたのに
突然の喉の痛み。
え?風邪?
関西でも初雪観測かも?という寒い日だったので、まさかまさか。
かなり、あったかくして過ごす。
2時間+4時間という驚異のお昼寝タイムを2日間連続でとって
それでも、どんどん喉の痛みはひどくなり、乾燥も酷くなり、寒気が増してくる。
やばい、本格的に風邪をひき始めたかも。
はちみつをとったり、水分をかなり多めにとったり、睡眠をとったり、よもぎむししたりetc
おネギやショウガを食べても、どんどんひどくなる体調。
まずい・・・。
その時、ふいに、浮かんだレメディ。
Acon…!
Aconは、急性病の代表的なレメディで
分娩に対する(妊娠中に起きる)死の恐怖の代表的なレメディでもあります。
今の私の症状を考えてみると…
・分娩前の死の恐怖
・急に寒くなったことへの冷えと乾燥
・皮膚の乾燥
・喉の痛み(炎症の初期症状)
・落ち着きがなく、いつ生まれてもおかしくないため、人混みには出ることができない。落ち着かない。
古典のAllen`s Keynoteにはこのような記載があります。
Complaints caused by exposure to DRY COLD AIR, DRY NORTH or WEST WINDS,
or exposure to draughts of cold air while in a perspiration;
bad effects of checked perspiration.
冬の冷たい乾燥した風に晒されて始まった風邪なので、この記載は納得。
Great fear and anxiety of mind, with great nervous excitability;
afraid to go out, to go into a crowd where there is any excitement or many people;
to cross the street.
間もなく臨月で、大きなおなかを抱えて人にぶつかられるのではないかと
確かに神経質になっていました。
人混みにも、1人では行きません。
The countenance is expressive of fear; THE LIFE IS RENDERED MISERABLE BY FEAR:
is sure his disease will prove fatal: predicts the day he will die; fear of death during pregnancy.
そして、これが有名な箇所ですね。
死の恐怖があります。特に妊娠中に起きる死の恐怖があり
自分の死を予期する、という症状です。
主人が、お医者さんに「奥さんはなくなりました」と言い渡されたあたりです。
Cough, croup; dry, hoarse, suffocating; loud, rough, croaking; hard, ringing, whistling;
on EXPIRATION (Caust on inhalation, Spong); from dry, cold winds or drafts of air.
寒くなってから引いた風邪で、喉風邪なあたり合致します。
ただ、咳はまだそこまで出始めてはいなかったかも?
For the congestive stage of inflammation before localization takes place.
感覚としては、喉の炎症初期状態なのでこれも一致。
Fever: skin dry and hot; face red, or pale and red alternately;
BURNING THIRST FOR LARGE QUANTITIES OF COLD WATER
やたらと喉が渇いて、珍しくお水をがぶがぶ飲んでいました。
皮膚も乾燥していて、唇が割れました。
もう、ここまできてAconやなぁと( ;∀;)笑
Acon(ポテンシィは妊娠中ですし私自身で調整が聞くので30Cではありません)のレメディを
1粒とって、コテン。
お昼寝してみました。
起きると、あれ…喉の痛みがめっちゃマシ…何時間寝てたの?!
と、時計を見たけれど1時間半ほどでした。
0=痛くない 100=扁桃腺炎で喉が紫色に腐った時の痛み
だとすると、
70くらいの痛みが、Aconをとって1時間半のお昼寝で20くらいに下がりました。
しゃべれるようになったし、不安がぐっと楽になったのが実感できました。
え~~
私、分娩に対する死の恐怖があったのね(笑)
何だか、恥ずかしいような、情けないような(笑)
でも、お医者さんや助産師さんから、
「みんな産んでるから大丈夫なんて言葉、絶対に口にしないでね。
妊娠・出産は赤ちゃんとお母さん2人分の命を懸けてるのよ」
と散々言われていましたし、自分の肉が裂けたこともなければ、麻酔なしで縫われることもなければ
何時間も苦しんでのたうち回る痛みも感じたこともなく
産んでから眠れない何カ月も続く子育ての日々を考えると…
実感がわかないというか、ぞっとしちゃいますよね(笑)
しかも、場合によっては死にます、といわれる始末!!(''Д'')笑
そりゃ、怖いわ・・・(笑)
ここで勘違いしないでいただきたいのは、
レメディは万能薬ではないことです。
「状態を冷静に伝えることができる」(レメディを選ぶ材料をそろえることができる)
これがないと、まずどうしようもありません。
状態をしっかりと伝えられないと、目の前に世界一のホメオパスがいたとしても
それは、難しいんじゃないかな。
冷静な観察ができない限り、特に急性病は難しいところ。
それから(今回であれば)
「分娩に対する死の恐怖、喉の痛みをゼロにする」
わけじゃないこと。
その人が持っている自己治癒力(自然治癒力)を使って、癒していく代替療法・養生法ですので
入り過ぎた力を抜いてあげる。
緩やかにすることが可能だとしても、ゼロにするのは、麻酔をするか催眠でもしてくださいという話なわけで。
無かったことにするのではなく、乗り越える力をくれるもの。
今回、そういう感覚でいる大切さを思い出しました。
分娩中に死ぬかもという恐怖は、もちろんどこかにはあります。
でも、受け入れるというか、諦めるというか、力入れすぎなところは
ちょっと冷静になって置いておこうか(笑)という感じになっていきました。
おやBaby、またバイオレントにお腹の中で暴れておりますね。
Blogネタにしたことがばれたか(笑)
1か月後には、余程遅れない限りこの世界に出てきているBaby。
どんな人かなぁ?
楽しみです。