クラシカルホメオパシーの個人レッスン、ぼちぼちと | こじょるのおこじょなえぶりでい

こじょるのおこじょなえぶりでい

ClassicalHomeopathy柊舎の個人的なBlogです。
基本的に、自分自身の忘備録を兼ねた呟きと
茶話会参加者さん、クライアントさんに向けたBlogです☆
好きなカフェ、趣味、本、手作りのもの等
プライベイトについても時々書いてます☆

 

その人それぞれに合わせた「個人レッスン」を今年から始めました。

 

平日の好きな時間を使って、じっくりマンツーマンでしております♪(*'ω'*)

 

 

 

飲み物も、その日によってまちまち。

 

あったかいものから冷たいものまで

 

ちょっとポリポリ食べれるお茶菓子と一緒に。

 

 

ホメオパシーの指南書である「Organon」を噛み砕き、わかりやすく解説したものを

 

§1~からしっかり学びます☆

 

レメディも、その人が良く使うよと聞いたレメディを中心に選びつつ

 

ポリクレストレメディにしたり、アレンのキーノートに記載のある注意点も漏らさずに。

 

古典を中心に、しっかりと土台から。

 

でも、その時困っているセルフケアの相談なんてのも、おしゃべりしたり☆(^^)/

 

 

 

 

レジュメは、完全にひとりひとり違うので、レッスンは個人レッスンになりますが

 

内容がしっかり濃くなるので、これはこれでいいかなとも思います♪

 

なんだか、秘密の女子会みたいで、いつもおやつ選びから、楽しみにしつつ

 

させて頂けることは、幸せだなぁと噛みしめております☆(*'ω'*)

 

 

 

とりあえず、今年は10月ごろまでを目途に個人レッスンをしております。

 

来年は、また春から再開って感じかな??(*'ω'*)

 

 

 

 

回数も、内容も、その人次第の「個人レッスン」なので

 

回数や内容、専門性によってお値段も相談で決めさせていただいております。

 

レッスン1回数万円!!ということはないので(笑)

 

数時間、講師1人占めでしっかり聞きたい!実践的な話を聞きたい!

 

そういう方向けです♡

 

ホメオパスになる人の為!というわけでもないので、どうぞ気兼ねなく(笑)

 

教材は、アレンのキーノートやOrganonを(私が)訳したものを主に使います。

 

教材としては、インドでホメオパスになる人は暗記せよといわれている名著ばかりですので

 

どうぞ、ご安心してください☆(^^)/

 

やはり、古典で地盤をしっかりさせないとですしね☆

 

 

気になる方は来年春ごろから再開予定ですのでどうぞ宜しくお願いします~♪(`・ω・´)ゞ