初めての「チベット体操」ヨガ?太極拳?体幹トレーニング?いえ、チベット! | こじょるのおこじょなえぶりでい

こじょるのおこじょなえぶりでい

ClassicalHomeopathy柊舎の個人的なBlogです。
基本的に、自分自身の忘備録を兼ねた呟きと
茶話会参加者さん、クライアントさんに向けたBlogです☆
好きなカフェ、趣味、本、手作りのもの等
プライベイトについても時々書いてます☆

結婚して、ぼちぼちとしているところに

最近よく耳に入ってきた言葉。

 

「ヨガ習ったら?」

「私、ウォーキングしようと思っているの」

 

などなど。

今までずっと座ってのお仕事ばかりで

体力らしい体力もなく。

運動らしい運動もしてこなかったので

山登りしてみたいなぁとかあれしてみたいなぁとか思っても。

「私体作りができてないから」

とシャットダウン。

これはいかん。

ということで、久しぶりに合氣道教室にでもいこうかなとも思いましたが

それよりも、もっと体幹や体を整える方に重きをおいた

運動が良いかなと。

 

 

私の親友は武道全般、ボクシング、総合格闘技をしているのですが

(女子です)

怪我や色んなケアは、ホメオパシーで。

そして、鍛えた体は家で、以前数年習いに行っていたヨガで整えています。

彼女に「ヨガをしばらく習いに行って、覚えて家でやったらいい」

という助言を受け、ヨガを探し始めました。

 

ところが、なかなか予定が合わなかったり

ヨガ教室って1(先生):15(受講生)だったり

何か「うん」といえないものがあったんですよね。

そんな日々が続く中で、なぜかぽちっと押したページにこんな言葉が。

 

 

「チベット体操」

salon de MARI

http://ameblo.jp/marisstar

 

 

昔から、野生の勘といいますか

必要なものは向こうから落ちてきます。

チベット体操という言葉に

「あ」

となりました。面白そう。

 

 

とはいってもですね。

「チベット体操」

・・・・チベット?体操?何??

すぐに浮かんだのは

Dalai Lama。

セブンイヤーズインチベット。(映画)

全く、人生で初めて聞いたので、まずは検索。

http://bi-plus.net/biyou/tibet-gymnastics/

・古代チベットの僧侶たちが瞑想に入る前に行っていた5つの儀式

・ヨガや気功に似ている

・美輪明宏もやっている

・チベット体操の特徴は、心も体もキレイになれる

 

という感じみたいです。

アンチエイジング的なことを書かれている人も多いですが

それ以上に、体幹、丹田の鍛錬になるような記載も。

ネットの情報って不確。

自分の目で見て耳で聞いて体験しないとなんの意味もないですよね。

ということで、先生へご連絡!

30時間後くらいには教室にいっていたから驚きです|д゚)

 

 

さて、当日。

素敵で綺麗な先生のご自宅サロンへ。

ログハウスっぽいといいますか、ノルウェイのおうち?(知らんけど笑)

という感じのおうちにお邪魔させていただき

おうちサロンならではの、ゆったりした感じといいますか

受け止めてくつろがせてくれる感じ。

昔いったホットヨガってブロイラーみたいで

たくさん人が来て、ハイ次、ハイ次って感じが苦手だったのですが

おうちサロンの素晴らしさですね~ゆったり。

 

 

暖かな本物の暖炉の前でお教室が始まります。

 

「なんであんた突然来たん?笑」

って感じだったであろう私にもとても親切にしてくださり

一緒に参加した子がBLA'zというアイドルさんだったり

色んなお話を伺うことができて面白く、明るく、

柔軟もしっかり教えてもらい、なんだか、

「ずっと受けるばかり、整体で整えてもらうばかりじゃ、一生整わないよね」

そういうほぐれ方でした。

奥深くからほぐれていくといいますか。

 

そして、いよいよチベット体操に。

「体操」と名前はついていますが、古代チベット密教のお坊さんが

瞑想に入る前の心身を整える儀式的な動きだそうです。

 

 

※MARIさんのBlogからお借りしました♡わたくしでございます。

 

見るとやるとは大違い!

色んな細やかなポイントを教えてくださり、わかりやすい。

1回やったら、その日は眠くて心地いい水泳の後みたいな(笑)

・首の付け根

・お尻の上の方

・肩回り(肩甲骨・背中)

・下腹

が筋肉痛になりました(笑)

これが、全然無理して体操してないんですよ

腕立て伏せ1回しかできないくらい華奢なのですが・・・。(´・ω・`)

つまり、体に無茶な負荷をかける筋トレじゃないのに

体の中心軸を支える筋肉が、

心地いい筋肉痛になっているんです。

80代のおばあちゃんもできるんですって!(#^^#)

 

 

毎日5分で終わる3セットからはじめられる、

基本的に、自宅で毎日やるだけ(もともと礼拝の儀式だからかな??)

教室みたいに、毎月何回もいかなくちゃいけないとか

やってもらってしばらくはいいけど、月に1回はいかなくちゃとか

そういうのは完全ゼロです。

忙しい毎日を送る現代人だからこそ、是非ともやってもらったらいいのにと思いました。

今のところ5日目でまだ毎日続いてます!(笑)

 

 

私の個人的な現段階の体感としては…

・体幹、中心軸が整え鍛えられている

・嫌な筋肉痛ではない

・歯磨きする感覚で簡単に続けられる

・歩き方が変わった気がする

・丹田に気が静まっているので、落ち着いている

・彼と話す時もいい落ち着き方をしている

 

心身はつながっていますから、レメディも大切ですが

体側からの鍛錬もちょびっと、あると良いですよね!

21回まで頑張れて「アガリ」ができたら

またサロンにお邪魔しようかなと思いました☆

久しぶりにおススメです~~!(^^)/