【高山・上高地】古い高山の街並みを歩く―喫茶去かつて | こじょるのおこじょなえぶりでい

こじょるのおこじょなえぶりでい

ClassicalHomeopathy柊舎の個人的なBlogです。
基本的に、自分自身の忘備録を兼ねた呟きと
茶話会参加者さん、クライアントさんに向けたBlogです☆
好きなカフェ、趣味、本、手作りのもの等
プライベイトについても時々書いてます☆

高山駅から徒歩圏内で、美観地区と言いますか保存地区といいますか


古い町並みがずら~っと現れます。


低い屋根がお行儀よく並んで、雪にも耐えうるどっしりとした構えは


少し男性的と言いますか、いや、強い母親のような。


素朴でも美しい町並みです。




染物屋さん、鳥の置き物やさん、骨董品屋さん。


色んな所をぶらぶらと歩いていると


兄と父にそっくりな像があったり


「ぴーちくパークだ!」と思って入ったお店に


変なウサギの飾り物があって、それが両親にちょっとにてて笑い転げたり。





父「お母さんにエサでつられているわしのようだ…ww」





歯はそっくりの、やる気のないうつぶせ寝のフィギィア。






お店の奥には、こんなに素敵なお庭があったりします!( ^^) _旦~~





歩き回って、喉が渇いたなぁ~と、そんな時!

急に現れたのがこちらのお店。




喫茶去かつて

http://www.wdo-kao.jp/




あ、雑誌で何度かお見かけしたなぁ…。


「氷菓」という書籍とコラボをしているのか、


ちょっとしたグッズも置いてありました!(^^)!


ファンのお友達に、見せてあげたかったなぁ。





1階は格子戸が古く、美しく。


しっかりと並んでいます。


外からの光が眩しく。


天井は広く、狭い(足音ご不安な人はちょっと厳しいかも?)階段を


あがると、2階から室内や街並みを見下ろせます。


べちゃ座りなのが玉に瑕ですが、昔の人はこうして暮らしていたんだろうなぁ。( ^^) _旦~~





京都には、なかなかない新鮮さかもしれません。


(むしろ、金沢にありそうな感じの内装?)


全体的に和風で、お団子やあんこ、お茶が前面に。


紅茶のゼリーを頂戴しました。


さっぱりあっさりしていて、つるっと頂けました。


上にのっているクリームも爽やかで。



時をこえて、またここに来たいな。


きっと自分の人生は、今よりまた変わっていくのだろうけれども


それでもまた、両親と来たいな。


そんなことを思いながら、ぼんやりと。


美しい町並みと行きかう人々を見ていました。