ドイツ人と話していて。
『どこ行くの~?』
と声をかけられました。
当日は6/30.
私は四条の仙太郎へ水無月を買いに行くよ。というと…
『MINADUKIって何?』
えっと。
京都に住んでいると当然のような夏越しの祓と水無月。
つまり、1年の半分までお疲れ様~穢れを落としましょう~
ってことと
夏の氷に見立てた和菓子を家族で頂いて
京都の夏は暑いけど、無事に乗り切ろうねってイベントです。
以前は、職場の上司が6/30にみんなの水無月を買ってきてくれたりと
「家族の健康を願って」のような。
そういう優しい風習です。
↑これが、仙太郎の水無月です。
水無月食べ比べとかもやりますよ!笑
さて、これをどう話すか。(笑)
えっと。その年を後半分無事に過ごせるようにっていう…
ハーフクリスマスパーティみたいなものだよと適当に話すと
『京都は、シキタリが多い~ははっ』
みたいに言われました。(・∀・)
ついでに、7月はキュウリ食べたら京都では干されるからな!と
ハーフ嘘で脅しました(笑)
あちこちで、お囃子の練習をしています。
地下鉄の通気口からもお囃子の音が聞こえてきて
シャンシャンシャン
京都の、夏の始まりです。