京都からすぐ、そこは琵琶湖です。
滋賀も古い土地。比叡山をはじめ、神社仏閣が沢山あります。
人口10万人あたり228.97寺。これは全国平均の3.8倍だそうです。
三井寺に行きました!☆
すっごい広いんですね!
私てっきり、もっとせまくて1つだけとかだと
思っておりました!!Σ(・ω・ノ)ノ!
立派な三重塔もあります。
京都市内よりも、醍醐に行ったり、三井寺に行くと
お寺の大きさにびっくりします。
弁慶が、山の上まで持って行っておいて
鐘がうるさいから、やっぱほりだして傷だらけになったという伝説の鐘です。
めっちゃわんぱく。笑
こちら
「一突き 300円」
(゚д゚)!笑
全体的に広々していて、
クジャクに葉っぱあげたりして
楽しくのんびり過ごせました。
ちなみに、ご朱印はこんな感じ。
ひらがなで歌を書いて下さるのには驚きました。
ご朱印って、全く興味なかったのですが、
書き手の方によって全然違いますし
判子も違います。
見ているだけでもありがたく楽しいです。
三井寺で書いて頂いていると
「この字、読めるのん?こっちは弥勒菩薩でこっちは御釈迦さんやで?フン」
(※粘着質にお読みください。笑)
てなことを言われました。
日本のお坊さんには期待していないのでOKですが
こういうヘンクツジジイ系(おっと!)もいれば、
めっちゃいい人そうな人もいはるので
そういう観察も楽しいと思います♪笑
信仰心はあるだろう日本人が宗教から離れた理由、歴史、背景。
考えは巡りながら、あっという間に京都です。
ただいまー!あー…
京都に戻って思うことは、、
美味しいカフェがすぐ見つかる幸せだ…TT(笑)