このBlogを始めたころは、なんというか
あまり何も考えていなくて
ただ目の前にはぼんやりした景色があって
茫漠とした世界がありました。
しかし、希望に満ちていた。
2012年のわ・た・しww
クラシカルホメオパシィの専門学校に入って勉強して
色んな本をさらに読み進めて
少しずつ少しずつ
心も頭も明確になってきたように思います。
サンカランのセッションをうけ
数年たって振り返ると
色んなものの輪郭が見えてくるようになり
ただ自分の内側を見つめる訓練が出来るようになってきました。
現在のわ・た・しww笑
最近、「釈迦の仏教」と「大乗仏教」は違う。
そういう本を読みました。
日本で「仏教」というと、
なんとかかんとか観音、なんとか菩薩、大日如来、などなど(見分けはつかん。笑)
色んな像があって、そういう神様を心から信じればすくわれる。
これが大乗仏教だそうです。
元々の「釈迦の仏教」から派生した新しい宗派でしたが
信じさえすればすくわれる、すべての人を救う神様(宗教)として
人気になったそうです。
日本で「仏教」というと「大乗仏教」だそうです。
「釈迦の仏教」とは、座禅や瞑想に近いんじゃないかな?
この世に神様がいるかはわからない。
ただ、今生きる上で辛い事や苦しみがあるなら
乗り越えられるのは自分と向き合い、自分から逃げないこと。
そうして己を鍛えることで、乗り越えていけるという
どちらかといえば、現実的なものだそうです。
座禅をしている時に、思ったものです。
結局、この世界を見ているのは自分で
問題は自分自身にあり
悩みも苦悩も自分の中にある
それを乗り越えていくのも、作るのも、私自身。
ちょっと前までスピリチュアル系?なるものが流行っていたのって
色んな人の中で宗教が無くなってしまい
何を信じたらいいのか?迷子になってしまったからなのかもしれませんね。
私は特定の何教徒でもありませんが、
信仰心というものは、どこかでもっていると思います。
神様がいるのか、お化けがいるかいないか全くわかりません。
でも、お盆に大文字の送り火を見て偲ぶ心はありますし
優しくしてくれた故人を思うと何故か空を見上げます。
このBlogを始めた3年前の自分には、こういった話も耳に届かなくて。
占いもスピリチュアル?オーラ?というものも
「私潔癖なんで」
と全面拒否してしまっていたのですが
今では笑って聞き流せるようになったり(ほぼ流しますが・笑)
仏像の美しさもあると思えるようになったり
座禅に行くと己が見えてきたり
台風の進路のように
進むほど、未来は広角になっていくのかもしれません。
不思議なもんです。
クラシカルホメオパシィ柊舎HPはこちら☆
https://hiiragiya.shopinfo.jp/
こじょるの冒険絵本は、こちらのお店でお取扱頂いております☆
■岡山■
「はこがし市場」さま
驚くほど可愛い、心のこもった手作り雑貨を、
優しくて素晴らしいご夫婦で可愛がってらっしゃいます。
こじょる絵本発祥の場所です☆
■京都■
「ひだまり」さま
注※雑貨もされておりますが、京都で一番予約の取れない
大人気の「オカマママのされている爆笑必至よもぎ蒸し」サロンさまです。
雑貨専門店舗ではないので、その点、ご注意願います。
「京かえら」さま