◆Question◆HowではなくWHY。 | こじょるのおこじょなえぶりでい

こじょるのおこじょなえぶりでい

ClassicalHomeopathy柊舎の個人的なBlogです。
基本的に、自分自身の忘備録を兼ねた呟きと
茶話会参加者さん、クライアントさんに向けたBlogです☆
好きなカフェ、趣味、本、手作りのもの等
プライベイトについても時々書いてます☆

◆Question◆


こじょるのおこじょなえぶりでぃ




「君が絵本を書きめたきっかけは?」




質問に対する答えは

セレクトしなければ無限にありました。


絵本を書こうと思ったきっかけ?

書いた絵本を人に見せようと思ったきっかけ?

見せた絵本を製本したきっかけ?

製本した絵本を・・・


さて、質問の意図はどれだったのでしょうか。




絵本を始める

小さいころから絵を描くのが好きでした。

中学生くらいから小説をずっと書いていました。

本が好きで。

言葉の並びが好きでした。


言葉を手折ることが好きだったので

物語を紡ぐことも苦ではなく。

千夜一夜物語のように

一時期、毎日エチュドでおとぎ話を話したこともありました。


中学頃から大学を卒業するまでに書いた小説の中で

ちょっとした賞も取りました。

そこで、卒業したと感じました。


そして就職。

前職についてはあまり口にしたくないのですが。

端正きらびやかな淀屋橋の某大手企業で、

7-8センチのヒールにサラサラロングの茶髪。

毎週綺麗なネイルを載せて

香水は毎日着替える。着替える香水瓶は60本以上。

でも。

仕事の内容はハードで、お金が絡むと人はこうも変わるのかと思いました。

最後の方は、色々と。ええ。以下略。転職。


どれほど綺麗な服を着ていても、

着ている人間がボロボロだと何の価値もない。

毎日、電車の硝子に映る自分を見て思いました。




そんなある日。

ぎりぎりの琴線が切れそうなある日。




ふと、描いたのが絵本でした。




それがきっかけ。

可愛いとか楽しいとか明るいとか

そんなスタートではないのです。

ごめんなさい。笑



*

*

*


自分で書いて満足していた数年。


ツイッターで描いた絵について、

岡山のさるお方から連絡が来ました。


その絵は。


東日本大震災で生き残った、もう死にかけている桜が

ただ、ただ一生懸命の花弁(海水により恐らくそれがもう最期でしょう)を

咲かせている映像を見ました。

その時、物凄い衝撃を受けました。

何気ないあたたかいニュースだったのかもしれませんが

私にとっては心の底にまで響く、悲痛な、大きな衝撃でした。


その桜を見て、

絵本の主人公と、もう咲き誇るはずの無い桜の絵を書きました。

桜は枯れても、心に映し出して絵で描く事は私の自由です。





こじょるのおこじょなえぶりでぃ こじょるのおこじょなえぶりでぃ






その絵に対して、岡山のさるお方から連絡が有りまして。




「この絵には、何か物語が有りませんか?絵本になってるとか。

 私たちは雑貨屋さんで、震災で子供を元気づけるものを送ろうと思ってるんですが

 絵本とかあったら、と思ってまして…」




そのときすでに、結構な数を書いてました(笑)



清書して、すぐにおりしました。



それが、本になったきっかけ。



*

*

*



こじょるのおこじょなえぶりでぃ


親友の 「なな いちこ」ちゃんと

また、暖かくなったら京都のどこかのクラフトマーケットに出店していると思います。

彼女の透明な世界。

私の静かな世界。

でも二人でこちょこちょと

お店屋さんごっこをするのはささやかな楽しみであります。


きっと、私は自己満足に過ぎないあの絵本を書き続けるでしょう。

誰に貶されるでも褒められるわけでもなく始めた事。





こじょるのおこじょなえぶりでぃ



以上がレスポンスです、ね!



今後とも、

宜しくお願いこじょります☆