研究室にて。 | こじょるのおこじょなえぶりでい

こじょるのおこじょなえぶりでい

ClassicalHomeopathy柊舎の個人的なBlogです。
基本的に、自分自身の忘備録を兼ねた呟きと
茶話会参加者さん、クライアントさんに向けたBlogです☆
好きなカフェ、趣味、本、手作りのもの等
プライベイトについても時々書いてます☆


「犀川先生なら、どう答えられますか?


 学生が、数学がに立つのか、ときいてきたら」



     
「何故、役に立たなくちゃあいけないのかって、きき返す。


  だいたい、役に立たないものの方が楽しいじゃないか。


 音楽だって、芸術だって、何の役にも立たない。


 最もたないということが、数学が一番人間的で純粋学問である証拠です。


 人間だけが役に立たないことを考えるんですからね。


 そもそも、僕たちは何かのっていますか?」



                                (森 博嗣---「F」)





理学部理学研究科に応募した理由の一つ。

それは

「THE研究スタイル実行者がうようよしている空間に飛び込みたい!!」




何かに打ち込む時間って、

「大人」というやつになると突然少なくなる人が少なくありません。

仕事に打ち込む、のかな?



私自身、ずっと研究室というものに憧れてたんだと思う。




白ければいいんだ。白ければ、

 無駄遣いではない。

 子供の砂遊びと同じだよ。面白くなかったら、誰が究なんてするもんか。」



そういうこと。BY森博嗣。笑





理学部にきてまだまだ日が浅いのですが

理学部2日目にして大チャンスがきました!!




「研究室で今日、こんにゃく芋からこんにゃくを作るんだけど来はります?」




やったー!!!

行きます、行きます!!!☆


あれ?

研究と何も関係が…いやいや、いきます!!笑



こじょるのおこじょなえぶりでぃ



ニャクコン~~~~~~wwwwwww





紫芋パウダで紫芋こんにゃくを作るというので



こじょ「紫芋はアントシアニンが入ってるからペーハーマジックできますね!」



というと、即



学生「炭酸マグネシウムの飽和水溶液はアルカリ性ですよ!」



なんとww



こじょるのおこじょなえぶりでぃ


緑色のこんにゃくが出来ました。笑



こじょるのおこじょなえぶりでぃ



緑色の斑点のニャクコン~~~☆in研究室。



食べる前に水洗いをしないと口の中が大変になります。

実験にはご注意をー!!笑




今月末は、


「きりたんぽの実験」


予定です!やったぁ☆☆笑