修学旅行で十国峠へ行った理由が分かった | 全国のスーパーで買うご当地食品を探しに(Seeking for the local food products in Japan)

全国のスーパーで買うご当地食品を探しに(Seeking for the local food products in Japan)

食品スーパーが好きな私は、その土地でしか売られていないものを見つける旅に最近車でよく出かけています。現在住んでいる首都圏のスーパーでは見かけられないものを、各地のスーパーの売り場でご当地食品見つけたいと思います。

十国峠は富士山の見える本当に景色の良いところだ。

 

 

 

 

熱海や伊豆方面は山の陰になって見えないが、真鶴半島はよく見える。

 

 

 

 

山頂の広々とした展望広場も明るい雰囲気でよい。

 

 

ここで1時間ほど過ごしたのち、下りのケーブルカーに乗った。

 

 

 

 

この室内の天井の窓際にこのケーブルカーの製作会社のプレートがつけてあった。

 

 

 

 

それは日立製作所。昭和31年。

 

 

ここで記憶を整理してみた。

 

 

自分の修学旅行は昭和40年。

 

 

つまりその当時にはこのケーブルカーはあったということだ。

 

 

日本のケーブルカーは高尾山、筑波山などの有名観光地には戦前からあった。

 

 

しかし戦中に廃止されている。

 

 

そして戦後に復活している。

 

 

昭和31年開設もそうした波に乗ったものだろう。

 

 

つまりじぶんもこのケーブルカーに乗って、山頂まで行ったということだ。

 

 

そしてそこから枯草模様の伊豆高原、箱根高原を見た。

 

 

しかし富士山はみえなかった。

 

 

西日本の人間にとって、いや関東以外の人間にとって、富士山はあこがれの的だ。

 

 

自分の高校には変な都市伝説があった。

 

 

受験で東京に行く際に、富士山が見えれば受験に落ちるということだ。

 

 

したがって見ないほうが良い。

 

 

自分はあの時、夜行急行の『出雲』で行ったので富士山は見えなかった。

 

 

ケーブルカーを降りたときに、ここの社員に自分は昭和40年にこのケーブルカーに乗ったことがあるといった。

 

 

そうしたらバスの駐車場だけでは景色が見えないので、確実にそうでしょうと答えていた。

 

 

 

 

ケーブルカーのことはすっかり忘れていたが、山頂からの枯野のことは記憶に焼き付いている。

 

 

この景色は昔と全く同じだ。

 

 

なぜここに連れていかれたのか言う疑問はここで解けた。

 

 

それは富士山を見せたかったからだ。