骨付き鶏 | 全国のスーパーで買うご当地食品を探しに(Seeking for the local food products in Japan)

全国のスーパーで買うご当地食品を探しに(Seeking for the local food products in Japan)

食品スーパーが好きな私は、その土地でしか売られていないものを見つける旅に最近車でよく出かけています。現在住んでいる首都圏のスーパーでは見かけられないものを、各地のスーパーの売り場でご当地食品見つけたいと思います。

高松市内のイオンモールの中に骨付き鶏を出す店があった。

 

 

 

 

讃岐の新定番骨付き鳥。

 

 

ここに入って食べるのには一抹の不安があった。

 

 

 

 

見た目はおいしそうだ。

 

 

しかしその不安とは果たしておいしいかどうかである。

 

 

店が出すものだから、多分工夫して美味しくしているとは思うが、何だかいまひとつ乗れなかった。

 

 

骨付き鶏は戦後に丸亀市にあるの店から始まり、近年香川県全体に広まったものである。

 

 

いわゆるB級グルメに属する。

 

 

全国的にカミングアウトしたのはやはりケンミンSHOWで、自分もそれで知った。

 

 

2年前に四国に行ったときに、多分綾川町のスーパーだと思うが、鶏肉のコーナーに置いてあった骨付き鶏を買った。

 

 

 

 

フライパンに同封されている黄色いガーリックスパイスをを落としてやけと書いてある。

 

 

自宅に帰ってから実際に調理してみた。

 

 

しかし食べた瞬間、何だこれはと思った。

 

 

今まで食べた鶏肉比べ異常なくらい肉が固いのである。

 

 

これは不良品、固くなってしまった廃棄品ではないかと思った。

 

 

少しだけ食べてもうやめて捨てた。

 

 

それ以来骨付き鶏はまずいと思ってしまった。

 

 

ついこの前のにあったケンミンSHOWで再び骨付き鶏についてやっていたが、この中で骨付き鶏の肉には親鳥と若鶏の二種類があり、確かに親鳥は固いが、若鶏は普通に柔らかいとあった。

 

 

本来の親鳥だけでは全国的には広まらないとみて、柔らかい若鶏の部を開発したのだと思う。

 

 

親鳥の肉は香川県内ではそんなものと分かって食べるので、問題はないが、それに慣れない他県民には受け付けられないだろう。

 

 

ここで改めて、2年前にスーパーで買った骨付き鶏の写真を見直したら、それはやはり親鳥だった。

 

 

今回イオン高松に置いてあった骨付き鶏も『親鳥骨付きもも味付き』と正確に表示されている。

 

 

そして最初に戻って、イオン高松ショッピングモール内の鶏肉料理店の宣伝用の旗には『おや ひな』の二種類の肉の表示がある。

 

 

ひなは多分柔らかく食べやすいと思うが、本来のものは固い親肉なので、食べ比べてみる必要がある。

 

 

讃岐名物の骨付き鶏にはスパイスや焼き方にその特色がある。