コロナと寄る歳波でご無沙汰です。
おかげさまで何とか日々暮らしています。
ニュージランドが原貝の輸出を認めた時にコーリャングレ
イド、ジュエリーグレイド各1トン輸入しました。
時、既に当社の職人は他界していました。フィリピンに送り
込んで破損品はアクセサリーのパーツに使い完全なものは
そのまま磨かせました。
フィリピンに、メキシコ貝、次にパウアシェルと送り込んで
パーツを作らしたのが走りで、その後フィリピンの華僑が
輸入しだした訳です。ただし彼らが輸入しているのはコーリ
ャングレイドのみです。当時で価格差が4倍の違いででした。
白蝶貝の整理、12mm珠、シズクなど、
50年ほど前にミセスポンセから仕入れたパーツ、ステンレ
ス枠に白蝶貝をベースに他の貝を嵌めこまれています。
ジャカルタで仕入れた黒蝶貝のカメ、30年くらい前に仕入
れたものですが表面に超音波で」プルメリアなどの図が
彫られています。フィリピンより進んでいると感心しました。
当時、台湾では超音波での同じ技法でのカメオを仕入れま
した。
タルタカラ、
関西のネックレスの職人から仕入れたメキシコ貝の
スクラップ、いわゆるC級品で職人さんが処分に持て余して
いたものです。みかん箱一箱幾らで数箱買いました。
30年ほど前です。全てフィリッピンに送り込んで磨かせま
した。
見事にシェルオパールの輝きを出してくれました。
この職人もすでに他界しましたが腕の良い職人でした、
韓国からパウアシェルの製品も随分仕入れましたがシェル
オパールと呼ばれています。良いネーミングだと感心します
がパウアシェルは別名ヘリ採りアワビと言われ中心より外回
りつまりへりが美しい貝です。
メキシコ貝は別名クジャクアワビと言われ中心はオパールの
輝きそのものです。
いずれにしても両者とも貝の美しさは甲乙つけ難いです.
台湾で仕入れた上の様なガラスケース(8X13cm)が100個
くらいあります。
上の様にそれぞれの品を入れてみました。
サンゴモドキです。やはり30年くらい前にフィリピンから
仕入れました.
ガラスケースに入らない大きさのサンゴモドキです。
タツノオトシゴと貝、サンゴなど盛り合せて見ました。
タツは台湾から仕入れたものですが今は不可能です。
漢方薬の材料として扱っていたようですが特別に1万個程
分けてもらいました。ほとんどはそのまま1個売りで卸まし
た。
ホネ貝は入るものが限られています。大体10cmくらいの
物です。
サンゴモドキのガラスケースに入らないものは海苔のケース
に入れました。更に大きい物もあり、ケースに悩んでいます。
今ではサンゴモドキの仕入れは不可能です。
この業者も20年ほど前に廃業したと聞いています。
珊瑚のシズクをピアスにしています。
丸玉、チュウリップ、彫入りのパーツなどがありますが
暇に任せてマイペースでやっています。
上は台湾から仕入れた深海の枝サンゴです。高さ23cm位
です。50個仕入れて鎌倉と横浜元町の自店で売りましたが
即売でした。3個のみ残しています。