PROBODYBOARDER 角田恵 blog -42ページ目

もう一歩踏み込んで 今できる事

とにかく動かないことが求められている今

私たちは
「動かないでいる動ける人間」であるだろう

まず自粛

でもプンプン
もう少し踏み込んで「今できる事」はあるだろうかと考えてみた

そしてたどり着いたこと

それは
『陽性反応で軽症、自宅療養びっくりとなってしまった知人に代わってお買い物などを手伝うこと』

幸いな事に、身近な人でそのような状況の人はまだ居ない
でもこの先
出ないとはいい切れないショボーン

医療知識に乏しい私では
重症化した方にはエールを送ることが関の山

しかし
動ける私であればこのくらいはできるかも
移動しないことが求められている今、えーん同じ平塚市内とその隣り合う市町村くらいが私が手伝える範囲と考える

家族が全員隔離状況になってしまうこともある
マスク😷・手袋🧤・眼鏡🥽
満を辞して代行に行きますグラサン

困っていたら遠慮なく言ってください


今は遠く
会うことができない
家族や友達
私のニコニコ大好きな人たちにも
動けなくなってしまう日が来るかもしれない

送ります
遠慮なく言ってください

でもまずは
「動かないでいるお願い動ける人」でいる事を願っています



アナ スイ UT(半袖・リラックスフィット)アナ スイ UT(半袖・リラックスフィット)
1,500円+消費税
※価格は時期によって変更する可能性がございます。
UNIQLO


アナ スイ UT(半袖・リラックスフィット)アナ スイ UT(半袖・リラックスフィット)
1,500円+消費税
※価格は時期によって変更する可能性がございます。
UNIQLO


今、何ができるんだろう⁈このところずっと考えていること動かないことこれは今、最大...

未来の後継者

この人は

まだまだ成長過程

アヤシイスキップ足あと
〝さしすせそ〟が苦手なおしゃべりペンギン

生意気で可愛い子観覧車


でも
くじけることなく
毎日ワンパクモグラ
頑固なお調子者ねこへび
何かしら毎日怒ってしまいます

今日は一日怒りたくないな
目覚める時に思うお母さんは私だけじゃないかも
でもついついロケットロケット

理由は色々
危険を知らせるために走る人
御行儀良くを教えるために鏡餅
わがままを収める時にスマホ
言う事を聞かない時に ⁉️

『大きくなったら仮面ライダーになりたい筋肉地球
是非お願いしたい競馬手裏剣手裏剣
悪を倒して、明るい笑顔を守るニコニコ
正義のヒーロー🦸‍♂️に

そんなカッコいいヒーローになれる日まで
君の命を守りたい!!


マタニティウルトラストレッチジーンズマタニティウルトラストレッチジーンズ
3,990円+消費税
※価格は時期によって変更する可能性がございます。
UNIQLO


マタニティウルトラストレッチジーンズマタニティウルトラストレッチジーンズ
3,990円+消費税
※価格は時期によって変更する可能性がございます。
UNIQLO





青く美しく丸いホシ地球にはどんな場所があって どんな人がどんなところに住んでいてどを...

新たな機能

もう長年利用させてもらっている“アメブロ”

 

どうやら

新機能ができた模様

 

ちょっとお勉強してみようと思います

 

 

 

湘南平

2週間前
桜🌸の便りを聞いて湘南平へ
途中のこどものもりから家族4人歩いて登ってみました
子供達は何故かヘルメット⛑着用(しかもスケボー用 笑)


パン作り焼き前と焼き上がりさてこの二つ何の動物でしょうか⁈#おうち時間 #パン作り ...

ここなら人と触れず楽しめる

サファリパークは自分ちの車に乗って楽しめるアクティビティかな❕と思い、お弁当🍱を持って行ってみました。一回りしてから食べようと思っていたら、動物達のお食事タイムに出会し便乗で『お腹空いたぁ』が始まり、子供達はお弁当食べながら動物を見てました。



まだまだコロナ規制は続きそうW(`0`)W


それに備えた子供達の楽しみを備蓄しておこうと思いまぁす!



近過ぎちゃってどおしよう富士サファリパーク️子供達はまた行きたいようです。野毛山動物...

6年という成長の区切り

こんな年になっておりますが
アリスが卒園しました

乳幼児期の6年 
小学校の6年
中高生の6年
子育て3段階の一つ目を1人目が終了しました

様々な場所で集まが自粛となっている中
例外なく保育園の卒園式も縮小
来賓も財園児も参加しない式となりました

例年通りの進行では式が短くなってしまうことを考慮していただいたようで
1人1人園児が受け取った卒園証書をお母さんの手に渡し、「今までありがとう」と一言
とても温かい卒園式でした

産声を上げた日から6年。父と母全員が全員、毎日笑って過ごした訳ではなく
それぞれの苦難を乗り越え、悩み、迷いながら子供と過ごした日々が早送りで頭の中を流れていくのと一緒に涙が流れていく

保育園の皆様本当にありがとうございました。引き続き下の子もよろしくお願い致します