ブログ -5ページ目

ブログ

保存用

おはようございます。岡本大輔です。
本日の紹介はこちらです。
↓↓↓
著者 : 小川晋平
クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
発売日 : 2015-04-10








【出会い】
AmazonのKindle UnlimitedサービスにてDLしました。

こちらのサービスは月額980円。

もちろん最新の書籍はないにしても、新しいもので2015年の書籍があります。

ロングセラー作品も多数揃えていますので、
月額980円以上の価値があると僕は判断しています。


紙の本じゃないと読んだ気がしないというのは幻想です。

実は電子書籍はチェックもしやすく、場所もとらない。

ブログにまとめるのも気軽にできちゃいます。

超便利です。


【本書紹介のねらい】
〜Amazonより〜
10万部突破シリーズ第3弾! 一流の成果は、徹底した「自己管理」が生む

「できることなら、好きな時間、好きな場所で、
好きなだけお金を使って仕事をしたい! でも、会社が認めてくれない…」。
もしあなたが日々の仕事でこのような不満を感じているのであれば、それは解消するべきです。
会社のルールは最低限のルール。
それだけを守っていたって、まわりと同じような仕事しかできません。
もっと自由に、大きな仕事をやりたいなら、
自分が持つお金・時間・場所・人脈といったリソースを目標に向かって
最大限活用するための習慣、すなわち自己管理が必要です。

・朝4時起きで絶対集中時間をつくる
・家のテレビやベッド、ソファを捨てる
・「今日はお酒控えます」は禁句
・食事制限ではなく食生活改善をする
・必ず進捗させるプロジェクトを持つ
・ノーベル賞より社内で一番を目指す etc…

東証一部企業で年商14 億円の社内ベンチャーを立ち上げた「プロフェッショナルサラリーマン」と、
29歳でグループ9社を率いる若手起業家が、同期集団から抜け出したその仕事術を明かします。



〜著者紹介〜
小川晋平(おがわ・しんぺい)

慶應義塾大学経済学部出身。
17歳の時にオンライントレードを始め、
大学進学時には億を動かすデイトレーダーになるも、
ライブドアショックでご破算に。借金を背負う。

IT系ベンチャー企業でSEとして勤めたのち、
他企業のオフィスを間借りして初期投資ゼロのコールセンターを24歳で起業。
26歳で六本木ヒルズにオフィス移転。
28歳で社外取締役含め9社に関与する。
自身も時価総額日本Top10企業含む一部上場企業のコンサルタントとして活動。

ライフワークとして起業家、起業志望者と「成果が出る習慣」を学ぶ『チーム100』を主催。


俣野成敏(またの・なるとし)

1993年、シチズン時計株式会社入社。
リストラ候補から一念発起。
社内起業での功績が認められ、33歳でグループ約130社の現役最年少の役員に抜擢、
さらには40歳で本社召還、史上最年少の上級顧問に就任する。
この体験をもとにした『プロフェッショナルサラリーマン』(プレジデント社)を筆頭に、
これまでの著作の累計は20万部を超える。
2012年独立。
複数の事業経営や投資活動の傍ら、
私塾『プロ研』を創設してプロフェッショナルサラリーマンの育成にも力を注いでいる。

【気になった抜粋】
サラリ ーマン人生で一番惜しいことは 、ただでさえ限られた時間の中で成果を出さなくてはいけないのに 、見る人が見れば絶対にムダだと断言できることでも張本人は良かれと思って一生懸命やってしまうことです 。組織の仕組みの中にムダが組み込まれていると 、そのムダに気付きづらいからです 。


【響いた抜粋と学び】
とくに経営者にとって最も重要な仕事は意思決定です 。 「単純作業 」ならいくら小間切れになっても成果は出せますが 、 「考える作業 」だけはまとまった時間が必要になります 。始業時間になったら部下や取引先からひっきりなしに連絡が入ってくる事実も変えようがありません 。だからこそ 、仕事で成果を出すために人より早く起き 、外部情報を遮断して集中できる時間を作る 。ただ 、それだけの話です 。

一番意味がないのが意識を変えること 。例えば 「決心 」などです 。行動を変えない限り 、何も変わりません 。


決心すること、気持ちを引き締めるってのは大事なんだけど、結局何のためにやるの?
ってことなんですね。

気持ちの切り替えとかやる気を出すとか、気持ちの問題は実際どうでもよくて、やるかやらないか。
行動するかどうか。

福祉職であれば、必要な資格取得に向けて勉強するかしないか。
やる気の問題じゃない。

実際に勉強するかどうか。


体験をしないということは 「変化の可能性 」を潰していることです 。成長できないサラリ ーマンは往々にして仕事も生活もル ーチン化してしまって 、体験が少ない人が多いように見受けられます 。 「今度娘が受験だからお小遣い減らされちゃったよ 」というお父さんのように 、歳を重ねるにつれて制約も増え 、さらに行動が限定されるようになります 。

かつて恐竜は体を大きくすることで生存競争を勝ち抜きました 。地球上のどこにいってもエサに困りません 。しかし 、結局は隕石の衝突によってエサが激減し 、大きな体がアダとなって滅んでいきました 。生き残ったのは適応力が高かった小さな動物ばかり 。本当の強みとは再現性のあるものです 。環境が変わっても消耗せず 、仮にすべてを失ってもそこから這い上がっていけるという自信を身につけましょう 。

なるほど。
と唸る部分です。

体験=変化への序曲
ってところですね。

新しいものを取り入れないと人は基本的に同じものを選びます。

それ自体が悪いわけではないですが、現状に不満があって変わりたいのなら、
行動を変化させるってことですね。

介護の仕事でも一般の仕事でも同じですが、
求める成果が出ていないなら実践を変えるってことが必要です。

続けるにしても期限が必要です。

やってみてどうだったか?
モニタリングをして結果どうなのか?

目標が達成していないなら次回の目標はどうするのか?
計画を変更する必要があるのか、ないのか、ってことです。


ここまでお読みいただきありがとうございます。

帯広市内や近郊にお住まいの方で本書の購入を検討した方はぜひ「ザ・本屋さん」での購入をオススメします。
書店での書籍購入は本をもらうだけではなく帯広の書店存続……つまり「帯広市とその近郊、十勝」の文化・教養を高めることにつながります。

「ザ・本屋さん」ではご自宅や勤務先へ本を配達してくれます。
配達地域……帯広市内(大正、川西除く)、札内地区(全域)、音更地区(大通・木野・希望が丘・共栄台・桜が丘・新通・鈴蘭・住吉台・柏寿代・東通宝来・北明台・北陽台・緑が丘・元町・柳町・雄飛が丘・緑陽台)
雑誌、書籍、週刊誌の定期配達は無料で行います。
非定期配達は1000円以上で無料です。
配達区以外の場合は、郵パックで対応してます。

詳細はホームページでご確認くださいませ。
ザ・本屋さんウェブサイト


著者 : 小川晋平
クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
発売日 : 2015-04-10
おはようございます。岡本大輔です。
本日の紹介はこちらです。
↓↓↓
著者 : 中島聡
文響社
発売日 : 2016-06-01








【出会い】
AmazonのKindle UnlimitedサービスにてDLしました。

こちらのサービスは月額980円。

もちろん最新の書籍はないにしても、新しいもので2015年の書籍があります。

ロングセラー作品も多数揃えていますので、
月額980円以上の価値があると僕は判断しています。


紙の本じゃないと読んだ気がしないというのは幻想です。

実は電子書籍はチェックもしやすく、場所もとらない。

ブログにまとめるのも気軽にできちゃいます。

超便利です。


【本書紹介のねらい】
〜Amazonより〜
【世界を一変させたWindows95の設計思想を生み出した伝説の日本人が教える 人生を制するスピード仕事術】

本書の著者、中島聡氏は、
「ドラッグ&ドロップ」や「ダブルクリック」などの概念を生み出した
元マイクロソフトの伝説のプログラマーです。

多忙を極め、納期遅れが蔓延するプログラマーの世界で、
中島氏は「一度も納期に遅れたことがない男」として活躍。

なぜ締め切りを守りつつ、世界を変える発明ができたのか?

この思考を知れば、きっと「楽しい仕事」でいっぱいの未来が訪れます



【出版社コメント】

今日も残業だ 
仕事が終わらない 
また先送りしてしまった 
やりたいことが全然できない 
もっと効率的な方法があるんじゃないか 

そんなことで、日々悩んでいるみなさんに朗報です。 
この本は、 
「好きなことに思いっきり向き合う」 
ための時間術の本です。 

・遅い天才より、速い凡人がトップに立つ 
・3500個の不具合があっても、世界は変えられる 
・2:8の法則が、あなたの仕事を変えていく 
・石膏像を掘るとき、「眉毛」から始める人はいない 
・最強の昼寝は、18分 
・あなたの仕事は、規則を守ることではない 
・待ち合わせ30分前に、スタバでコーヒーを飲め 

著者が40年かけて実践してきた時間術を、一冊に凝縮。 

もし今、時間に縛られて、 
人生を楽しめていない、と感じている方は 
ぜひ、この本を最後まで読んでみてください。 

明日の朝起きたら、今までのあなたとはまったく違う 
新しい人生が始まります。

〜著者紹介〜
中島 聡(なかじま さとし)
早稲田大学高等学院、早稲田大学大学院理工学研究科修了。高校時代からパソコン系雑誌『週刊アスキー』において記事執筆やソフトウェアの開発に携わり、大学時代には世界初のパソコン用CADソフト「CANDY」を開発。学生ながらにして1億円を超えるロイヤリティーを稼ぐ。 
  1985年に大学院を卒業しNTTの研究所に入所し、1986年にマイクロソフトの日本法人(マイクロソフト株式会社、MSKK)に転職。1989年には米国マイクロソフト本社に移り、Windows95、Internet Explorer3.0/4.0、Windows98のソフトウェア・アーキテクト(ソフトウェアの基本設計・設計思想〈グランドデザイン〉を生み出すプログラマー)を務め、ビル・ゲイツの薫陶を受ける。本書は、早咲きであった著者の「時間術」をまとめたもの。学生時代から、そして米マイクロソフト本社においても、「右クリック」「ダブルクリック」「ドロップ&ドラッグ」を現在の形にするなどWindows95の基本設計を担当し、またWindows98ではOSにインターネット・ブラウザの機能を統合することで、マイクロソフトのブラウザのシェアを世界一にするなど、大きな成果を上げ続けた秘訣こそが、この「時間術」だった。 
  2000年に米マイクロソフトを退社し、ソフトウェア会社のUIEvolutionを設立してCEOに就任、現在に至る。人気ブログ「Life is beautiful」及びメルマガ「週刊Life is beautiful」でも有名。



【響いた抜粋と学び】

①安請け合いしてしまう 
②ギリギリまでやらない 
③計画の見積もりをしない


本当は 、終わるかどうかちらっと見ただけでは簡単にはわかりません 。実際に仕事に手を付けてみて 、ある程度こなしてから 、やっとできるかどうか判断できるのです 。そうした慎重さを欠いて安請け合いをすると 、仕事は終わらず 、上司からの信頼も失ってしまいます 。それだけは避けましょう 。

仕事はスピードと言いながらも、やはり自分のスペックを考慮していかなければなりませんね。

なんの根拠も考えもなく、とりあえずやります!
と元気よく言ったところで納期に間に合わなければ意味がありません。

そして、やるからにはサッサととりかかるということ。


そして、計画をして実行してから急遽プラン変更をしないこと。

これ大事。

どんなに頑張って 1 0 0 %のものを作っても 、振り返ればそれは 1 0 0 %ではなく 9 0 %や 8 0 %のものに見えてしまうのです 。言い換えれば 、 1 0 0 %のものは 、そんなに簡単に作れるものではないのです 。だから世の中のアプリ開発者は 、配信後も長い時間をかけてアップデ ートを繰り返し 、少しでもいいものを提供できるように努力しているのです 。つまり最初から 1 0 0 %の仕事をしようとしても 、ほぼ間違いなく徒労に終わるわけです 。なぜなら後から再チェックすると 、直すべき箇所が次々に見つかっていくからです 。

すべての仕事は必ずやり直しになります 。最初の狙いどおりに行くほうがまれなのです 。スマホのアプリも W i n d o w s 9 5も 、あなたの明日のプレゼン資料もそうです 。どうせやり直しになるのだから細かいことはおいておき 、まず全体像を描いてしまったほうがいいのです 。これがつまりプロトタイプを作るということになります 。

iPhoneアプリやWindowsがそうです。

当然100%を目指すもののそれはほぼ不可能です。

100%になるまで待っていたら、それは一生きません。だからこそ外枠を作ってさっさと発車。


んで、ダメな部分は適宜修正ってことです。

やり始めることが肝心。

仕事を早く終わらせることよりも 、仕事を安定して続けることを意識すべきです 。結果 、焦って仕事をしていたときよりも早く 、しかも高い完成度で終わるようになるのです 。

スポーツの世界でもそうですね。

爆発力よりも安定感。

爆発力は観客側からするとエキサイトする要素の一つですが、チーム運営がからすると計算しづらい。

介護の世界でも同じ。

毎日の生活への支援になりますから、安定して続けられることが大事ですね。


ここまでお読みいただきありがとうございます。


帯広市内や近郊にお住まいの方で本書の購入を検討した方はぜひ「ザ・本屋さん」での購入をオススメします。
書店での書籍購入は本をもらうだけではなく帯広の書店存続……つまり「帯広市とその近郊、十勝」の文化・教養を高めることにつながります。

「ザ・本屋さん」ではご自宅や勤務先へ本を配達してくれます。
配達地域……帯広市内(大正、川西除く)、札内地区(全域)、音更地区(大通・木野・希望が丘・共栄台・桜が丘・新通・鈴蘭・住吉台・柏寿代・東通宝来・北明台・北陽台・緑が丘・元町・柳町・雄飛が丘・緑陽台)
雑誌、書籍、週刊誌の定期配達は無料で行います。
非定期配達は1000円以上で無料です。
配達区以外の場合は、郵パックで対応してます。

詳細はホームページでご確認くださいませ。
ザ・本屋さんウェブサイト


著者 : 中島聡
文響社
発売日 : 2016-06-01
おはようございます。岡本大輔です。
本日の紹介はこちらです。
↓↓↓
著者 : 神田昌典
PHP研究所
発売日 : 2004-10-02








【出会い】
AmazonのKindle UnlimitedサービスにてDLしました。

こちらのサービスは月額980円。

もちろん最新の書籍はないにしても、新しいもので2015年の書籍があります。

ロングセラー作品も多数揃えていますので、
月額980円以上の価値があると僕は判断しています。


紙の本じゃないと読んだ気がしないというのは幻想です。

実は電子書籍はチェックもしやすく、場所もとらない。

ブログにまとめるのも気軽にできちゃいます。

超便利です。


【本書紹介のねらい】
〜Amazonより〜
どうすればお客を集められるか? 永遠の謎に伝説のコンサルタントが答える。小さく始めてデッカク儲ける神田式マーケティングの真髄!

サラリーマンから億万長者を続出させた伝説の書『小予算で優良顧客をつかむ方法』(ダイヤモンド社刊)が、遂に文庫化! 

お客を集めるためには広告、販促! ちょっとまって下さい。あなたが仕掛ける広告は、お金をかけた分に見合うレスポンスは得られているだろうか? もし人が集まっても、それが成約に結びついているだろうか?

▼「お金をドブに捨てる企業が増えている」と著者は言う。会社は苦しくなると新規顧客開拓に躍起になり、広告・販促にお金をかける。しかしダメな広告は何回やってもダメだし、そもそも売り込みはお客にとって迷惑なだけなのだ。いわゆる「マーケティングの常識」を信じても、良い結果は生まれない。

本書は、カリスマ・マーケッターとして数多くの成功者を生んだその秘密を惜しみなく公開。ダイレクト・レスポンス・マーケティングと呼ばれる手法と、自身の成功体験から構築したノウハウで、小さく始めてデッカク儲ける方法を伝授する、必読の一冊!


〜著者紹介〜
神田昌典(かんだ・まさのり)

上智大学外国語学部卒。大学3年次に外交官試験合格。大学4年次より、外務省経済局に勤務。ニューヨーク大学経済学修士(MA)、ペンシルバニア大学ウォートンスクール経営学修士(MBA)取得。その後、米国家電メーカー日本代表を経て、経営コンサルタントに。多数の成功企業やベストセラー作家を育成し、総合ビジネス誌では「日本一のマーケッター」に選出されている。ビジネス書、小説、翻訳書の執筆に加え、ミュージカル、テレビ番組企画など、多岐にわたる創作活動を行う。主な著書に『60分間・企業ダントツ化プロジェクト』『あなたの悩みが世界を救う!』『全脳思考』(以上、ダイヤモンド社)『成功者の告白』『人生の旋律』(以上、講談社)『非常識な成功法則』(フォレスト出版)『お金と正義』(PHP研究所)翻訳書に『ザ・マインドマップ』(ダイヤモンド社)『あなたもいままでの10倍速く本が読める』(フォレスト出版)、『ストーリー思考 「フューチャーマッピング」で隠れた才能が目覚める』(ダイヤモンド社)他多数。

【気になった抜粋】
ポジティブ思考で瞑想しているだけでは 、何にも起こらない 。私が保証する 。行動してはじめて 、ポジティブ思考は現実化する 。

「広告をやってもどうも効果が出ない 。認知度がないですからね 」という会社が多い 。しかしたいていの場合 、認知度がないから反応がないのではない 。イメ ージ広告を出しているから 、反応がないのである 。認知度は 、あるに越したことはないが 、なくてもそれほど 、支障はない 。
 

【響いた抜粋と学び】
どの会社であっても 、最大の課題というのはお客を集めることである 。お客を継続的に集めることができなければ 、例外なく会社は潰れてしまう 。社長の信念がどんなに立派であっても 、社員がどんなに遅くまで働いても 、商品がどんなに素晴らしくても 、お客が来なけりゃ 、会社は潰れる 。この当たり前の真理が忘れられてしまっている 。お客を集めるためには 、 「商品品質を向上させなければならない 」 「こんな価格では売れない 」 「営業マンを増やさなければならない 」と言い訳を並べたてる営業マンがいる 。これは勘違いだ 。事実は逆である 。お客が集まれば 、商品を大量に仕入れることができるから 、価格を下げることができる 。より多くのお客の声を聞くことができるから 、商品品質や 、顧客サ ービスを改善することができる 。利益が上がるから 、営業マンを増やすこともできる 。このようにお客が集まり出すと 、会社がいい方向に動き出す 。

まずお客を集める 。そしてお客の意見を真摯に聞き 、要望にそって商品を仕入れ 、品質 ・顧客サ ービスを改善していく 。そうすると他の問題も 、スム ーズに解決できるようになる 。

「こんなにいい商品 」が売れない理由は 、何であろうか 。ライバル商品も 「いい商品 」だからである 。問題は 、お客の目から見れば 、どの商品も同じ 、区別できないことである 。今の世の中 、 「いい商品 」が溢れているのだ 。

器に対して投資することより 、現状の商品や 、体制を前提として 、まずお客に来てもらった方がいい 。そして集めた後に 、お客の声を聞いて 、商品品質を考える 。そして積極的に顧客サ ービスを向上する 。

お客は 、器に集まるのではない 。お客の集まるところに 、集まるのである 。


現在の最大の問題点というのは 、話を聞いてくれる人がいなくなってしまったということである 。トップセ ールスマンも 、目の前で話を聞いてくれる見込客がいなければ能力を発揮できない 。だから誰もが 、限界に直面している 。提案営業も 、心理セ ールスも 、見込客が目の前にいることを前提に教えられてきたものである 。しかし現在は 、見込客を呼び寄せてくる方法でなければ 、効果はないのだ 。
 

最近話題になっているのが

ポケモンGO

我が家でも妻と一緒によくポケモンを捕まえに行ってます。

それはさておき、
観光地での誘致のために

pokeストップになっている場所にモジュールを使用して、
ポケモンを捕まえやすくしています。。

こうやって、ポケモンユーザーを呼び込む。

元々の理由はポケモンをやりに行くため。

でもそのために行ってみたら、今までは行ったことなかったけど、
こんなにいい場所だったんだ

ということもなきにしもあらず。


そうです。
まずは集客しないといけません。

きてもらわないと、体験してもらわないと、お客にわかってもらえないんですね。

介護サービスで言えば、体験利用ってのがその一つです。


あとは、
福祉フェスティバルってのが帯広市でもどこでもあるとおもうんですが 、

ぜひこういう取り組みを真似てみては?
と思いますね。

福祉の人間だとちょいと頭カタイ人多いかもですが、

まずは集客です。

ポケモンGOユーザーの祖父母、両親にちょいと心配なことがあるってことが、
これによって判明するかもしれません。

今消費が滞っているのは 、欲しいものがないのではなく 、何が欲しいのか 、わからなくなっているからだ 。だから情報を整理し 、 「あなたは 、これを求めているのです 」と教えてあげれば 、消費行動に火がつく 。

お客は、理屈で購入するわけではない。「欲しい」から購入するのである。
まず「欲しい」という感情がある。そして、その欲求を、理屈で正当化するのである。つまり理屈というのは、お金を使った後ろめたさを正当化する言い訳として使われる。


なるほどな、って思います。


ここまでお読みいただきありがとうございます。

帯広市内や近郊にお住まいの方で本書の購入を検討した方はぜひ「ザ・本屋さん」での購入をオススメします。
書店での書籍購入は本をもらうだけではなく帯広の書店存続……つまり「帯広市とその近郊、十勝」の文化・教養を高めることにつながります。

「ザ・本屋さん」ではご自宅や勤務先へ本を配達してくれます。
配達地域……帯広市内(大正、川西除く)、札内地区(全域)、音更地区(大通・木野・希望が丘・共栄台・桜が丘・新通・鈴蘭・住吉台・柏寿代・東通宝来・北明台・北陽台・緑が丘・元町・柳町・雄飛が丘・緑陽台)
雑誌、書籍、週刊誌の定期配達は無料で行います。
非定期配達は1000円以上で無料です。
配達区以外の場合は、郵パックで対応してます。

詳細はホームページでご確認くださいませ。
ザ・本屋さんウェブサイト

著者 : 神田昌典
PHP研究所
発売日 : 2004-10-02