「伝説の社員」になれ! 成功する5%になる秘密とセオリー/土井英司 | ブログ

ブログ

保存用

おはようございます。岡本大輔です。
本日の紹介はこちらです。
↓↓↓

著者 : 土井英司
草思社
発売日 : 2007-04-17







【出会い】
早起き・読書を始めた3年前に帯広図書館で借りてや読んだところ感銘を受けたので購入し本棚に置いてました。久しぶりに手にとりました。

著者の土井さんといえば、
ビジネスブックマラソン - エリエス・ブック・コンサルティング が有名です。
書評かとしても活躍しています。思えば僕がブログで書評を書こうと思ったのも土井さんの影響が少なからずあります。

【本書紹介のねらい】
~本書抜粋より~
「年収アップ」「地位」だけを追い求める人生で、本当に幸せになれるのだろうか? もっと自分に付加価値をつけなければ、いけないのではないだろうか? これからの時代は、自分に付加価値をつけた人間しか生き残れません。

自分をトコトン安く売り、その引きかえに、経験と実験の場を手に入れる、会社という舞台で「タダの社員」という立場をフルに活用し、「伝説」をつくる――、そう、「伝説の社員」になるのです。

ソコソコ出世できればいい、というなら、月並みにがんばればいいでしょう、しかし「伝説の社員」になるためには、それでは話になりません、求められる成果の二倍、三倍を実現する、非常識なやり方を試してみるのです。



目先の月給、年収にとらわれているあなた! 今からその概念は捨てましょう。「今」望む給料じゃないのには理由があります。あなたがあなた自身を高く売るには最初は安く売るのです。そうです。商売は安く仕入れて高く売るのです。
あなた自身を安月給というお手ごろ価格で仕入れてもらい、あなたは経験を積み付加価値をつけて高く売るのです。


【響いた抜粋と学び】
あなたが「つまらない仕事」でコキ使われてしまうのは、じつはあなたが自分を「高く売っている」からなのです、あなたの値段が高ければ高いほど、会社はモトを取るために、あなたを「できる仕事」の範囲でコキ使おうとします。

大卒初任給が20万円程度としましょう。そうすると、会社側としては支払う分以上に働いてもらわないと困ります。よく言われるのが、給料の3倍稼がなきゃ会社に何も残らない、という言葉です。しかし、大卒の新人がいきなりお金を稼げるのか、というと、それはほとんど無理でしょう。ということは会社は何をさせるか? 仕事ができないあなたでもできるような雑用をさせるのです。させるしかないのです。

僕の大好きな本に、ミルトン・メイヤロフ氏の『ケアの本質』があります、今のあなたにとって必要なのは、出世したり、高い給料を追い求めることではないのです、一生を通じて自分をケアし、それによって自分も成長できる、そんな対象を見つけることなのです。

土井さんは介護職ではありません。彼が
ケアの本質―生きることの意味/ミルトン・メイヤロフ を読んでいることに驚きです。僕自身は土井さんが書籍で紹介していたのと、その後、ケアマネの研修でオススメしていたのと、さらにとある施設で待っているときに手元にあった小冊子に紹介されていたのと、3度、目にしてたまたま図書館に行って見つけました。
介護職の多くが
ケアの本質―生きることの意味/ミルトン・メイヤロフ を読んだことがないと思われる中、ビジネス書読みの土井さんが読んでいるのに驚きです。

ユーザーが、どのようにして夢を膨らませるのかわかっている、鼻がきく分野で勝負する――それが成功へのスタートです、そのためには、まず投資しなければなりません。

自分目線ではなくて顧客目線ですね。僕自身の栞作りの参考にさせていただきます。自分の商品を使ってくれる人がどのように思い描いているのか、夢を膨らませているのか、ここから始まります。
〇〇をすれば儲かるから、ではなくて自分の鼻がきく分野を見つけて勝負することが大切です。パソコンが嫌いなのにITは簡単に儲かるから、といって勝負しても勝てないのです。



あなたが何に時間を費やすかで、あなたの人生は決まります、人に与えられた時間には限りがあります、キャリアにも「売り時」があるからです。

あなたは歯磨きを、すぐに効果がないからとやめてしまいますか? 習慣は、あなたを成功する5%の人間にしてくれます。


介護業界で働く僕だからこそ言います。習慣は人を良くも悪くもします。早起きの習慣、読書の習慣、行動する習慣、これらは人を良くするでしょう。朝寝坊の習慣、ぐずぐずする習慣、だらしない習慣、深酒、喫煙、スナック菓子、ジュースなどの食習慣、テレビをボーっと見る習慣、これはあなたから大切な未来を、輝く未来を奪う習慣になるでしょう。

限られた時間の中で必要な習慣を身につけることが成功への近道ではないでしょうか?


【書評でお試し】
ケアの本質―生きることの意味/ミルトン・メイヤロフ

【即購入の方】
ケアの本質―生きることの意味 [単行本]

【土井さんの書籍】
20代で人生の年収は9割決まる [単行本(ソフトカバー)]


【編集後記】

本日は次男の運動会です。保育所の運動会で今年の運動会が終わります。親子競技がんばるぞぉ。

ここまでお読みいただきありがとうございます。

コメントは自由制です。一見さんも読者も大歓迎です。
返信は24時間以内にいたします。
※心無い非難・誹謗・中傷等は削除させていただきます。

著者 : 土井英司
草思社
発売日 : 2007-04-17