本日の紹介はこちらです。
↓↓↓
【出会い】
帯広図書館の「サッカー」コーナーで出会いました。
他のサッカー選手の書籍紹介はこちらです。
↓↓↓
日本男児/長友佑都
心を整える。 勝利をたぐり寄せるための56の習慣/長谷部誠
準備する力 夢を実現する逆算のマネジメント/川島永嗣
これまで男性選手の紹介でした。熱い長友選手、クールな長谷部選手、目標マネジメントの川島選手、初の女性、澤選手の特色は?
【本書紹介のねらい】
~本書抜粋より~
いま、あなたがいるその場所から一段、一段、階段を積んでいくことによって、いまの自分のいる場所と、夢の世界とを、地続きにすることがきっとできます、そして、それこそが夢をかなえる唯一の方法だと思うのです。
夢をかなえるのに、年齢も性別も境遇も関係ありません、私はこの本でそのことをできるだけ楽しく、分かりやすく語っていくつもりです、夢に向かって、はじめの一歩を踏み出しましょう。
女の子! という感じが強い一冊です(そりゃそうか)。目標を達成する、と聴くと現実的な印象があり、夢をかなえる、は理想、非現実の印象があります。
無謀なことを話すのではなく、大好きなサッカーで目標を達成する、=夢をかなえる、という解釈です。
大好きなことを仕事にしているあなた、どうして今の仕事をしているんだろう……、落ち込むあなたも読んで元気になりませんか?
キーワードは「大好き」、「夢」です。
【気になった抜粋】
ミスや失敗に向き合うことは、次のプレーを改善するために必要です、でも、引きずって後悔しても、時間は戻ってきてくれません、だから過去を振り返って「あの時、こうしていれば……」と気づいたら、「次からそれを実践してみよう」と思うことが大事です、そうして自分をかえていかなくては、過去の自分がかわいそうです。
いま、この瞬間、夢への壁にぶち当たっていたり、順調じゃないな、と感じてる人がいたら、一緒に走ってくれる人に甘えてみるのもいいと思います、もしも仲間が逆の立場だったら、ぜひ一緒に走ってあげてください。
「負け」は「気づく」チャンスなんです、負けたことをそのままにして、せっかくのチャンスを台無しにしたら、負けはただの負け、肥やしになりません、でも、負けたことを、「意味のある負け」にすることは、いくらでもできるんです。
ノリさんが守備的なポジションを私に与えてくれたおかげで、私はサッカーの本当の奥深さに気づくことができたと思います、「好き」と意識したことさえなかったのに、こんなに守備が好きになれたのも、私が与えられた役割に興味をもって、その興味のおもむくままに取り組めたからだと思います。
【響いた抜粋と学び】
サッカーを始めてから27年間、なでしこジャパンに加わってから18年間、悔し涙もたくさん流してきました、浅い眠りから目覚めた朝、「昨日の負けは現実なんだ」と知り、ため息をついたことだって何度もあります、それでも私が夢をあきらめなかった理由は、サッカーが大好きだからなんです、一番好きなことを仕事にしたからこそ、「いまよりもっと」と上を見続けることができたんだろうと思います。
川島選手はサッカーをやることで「新しい考え方・価値観」を持ちたい、と話していました。
長友選手は「成長のため」と話します。澤選手は「大好き!」を一番に挙げます。サッカーが大好きで、大好きなことを仕事にするからさらに上を見続けるし、達成できると話します。
フレッシュネスバーガー手づくり創業記/栗原幹雄
でも「面白いこと」、「楽しいこと」を仕事にする、と話していました。
個人的な話をします。3選手のサッカー(仕事)への取り組み、姿勢、考え方を聴いてきて、一番腑に落ちるのが澤選手です。
一番参考にしたいし、僕も面白いこと、大好きなことを仕事にしたい、と考えます。
あなたはどうでしょうか?
みなさんの大好きなものは何ですか? そのことを考えたら、どんな苦しいことだって忘れられる、そのことにトライしているだけで、楽しくてワクワクできる、それを思い浮かべることができたり、今は思い浮かべなくても、いつか見つけることができたら、きっとそれが、あなたの「夢」の向かう先なんだと思います。
「夢中になれるほど好きなものが、あまりないな」と感じた方、私はそれでも全然かまわないと思います、なぜならば、何かを好きになることも、夢を見つけることも、他人と早さを競うものではないからです。
好きなものが見つかるまでは肩肘張らずに、自分がやるべきことに少しだけ「自分流」を加えてみたらいいかなと思います、「こうしたら面白そう」「こうしたら喜んでもらえるかも」自分をアレンジするうちに、興味が深まったり、意外なものや人と巡り会えたりして、夢とばったり出会えるかもしれません。
もし、澤選手の考え方に共感できるのならば、澤選手の問いかけに答えてみませんか?
あなたの大好きなものは何ですか?
もしなくてもいいんです。ないから人より劣っているわけじゃない、これから見つけるだけなんです。
肩肘張らず、ちょっとだけ、ほんのちょっとだけ自分流を作ってみましょう。
とにかく夢を追いかけるのに遠慮だけはしないでください、「なりたい自分」を思いっきり描いてみてください、「なれるかどうか」という根拠を探す必要はありません、「なれたらどれだけ嬉しいか」をイメージすることが、「夢をかなえる」スタートなんです。
私は27年間のサッカー人生において、数えきれないぐらいのゴールを決めてきましたが、「まったく同じシュート」というのを2本と打ったことがありません、あるのは「似たようなシュート」だけ、一本一本が何かしら、微妙に違うんです、夢に近道はありません、でも、たどり着くにはいろんな道があると、私は信じています、その入り口に立つには、やはり基礎を磨くことだと思います。
サッカーは体をぶつけ合う競技ですし、練習でも試合でも、思い切り食いしばることがよくあるので、噛み合わせがズレてしまうことがよくあるんです、一度そのせいで、あごがすごく痛かった時期がありました、そのため、私は定期的に歯医者さんに通って、メンテナンスしてもらうようにしています、普段、酷使する部分の体のケアは、男女問わず大事なんでしょうね、自分を粗末にしたら、夢だってかなえられません。
澤選手が話す、夢をかなえる3原則(僕が勝手に作りました)です。
1.なりたい自分を描く(根拠は不要)
2.夢の入り口に立つには基礎を磨くこと
3.自分を大切に! 心と体のケアをしよう。
夢の達成のあかつきには……
夢は、私を大きくしてくれました、夢は、私を強くしてくれました、夢は、私の人生に充実感と彩りを与えてくれました、夢は、私に「感謝の心」を授けてくれました。
あなたを強くし、人生に充実感と彩りを与えます、「感謝の心」をいただけます。
まずはファーストステップです。
あなたのなりたい自分を描きましょう。根拠はいりません。思いっきり、なりたい自分を描きましょう。
【編集後記】
本日はNEXT READING読書会です。そして今週土曜日は喜久屋書店での読書会です。ワクワクです。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
コメントは自由制です。一見さんも読者も大歓迎です。
返信は24時間以内にいたします。
※心無い非難・誹謗・中傷等は削除させていただきます。
帯広市内や近郊にお住まいの方で本書の購入を検討した方はぜひ「ザ・本屋さん」での購入をオススメします。
書店での書籍購入は本をもらうだけではなく帯広の書店存続……つまり「帯広市とその近郊、十勝」の文化・教養を高めることにつながります。
「ザ・本屋さん」ではご自宅や勤務先へ本を配達してくれます。
配達地域……帯広市内(大正、川西除く)、札内地区(全域)、音更地区(大通・木野・希望が丘・共栄台・桜が丘・新通・鈴蘭・住吉台・柏寿代・東通宝来・北明台・北陽台・緑が丘・元町・柳町・雄飛が丘・緑陽台)
雑誌、書籍、週刊誌の定期配達は無料で行います。
非定期配達は1000円以上で無料です。
配達区以外の場合は、郵パックで対応してます。
詳細はホームページでご確認くださいませ。