読むは捨つるにあり。 | ブログ

ブログ

保存用

こんにちは。
岡本大輔です。


先日、
朝活読書会にて

「年間500冊読破の道」
と題して、

僕の読書術を紹介しました。


その中で
・読書のきっかけ
・本の選び方
購入か借りるか。
・読んだ本の記録


について
僕の実践を紹介しました。



この中で
語られなかったことで
大切なことがあります。



それが
今回のタイトルにある

「読むは捨つるにあり」

です。


読書をする

きっかけのほとんどは


”今の自分を変えたい”


ということです。


しかし、
実際に始めると
多くの人が挫折して
しまうのではないでしょうか?



それはどうしてでしょうか?



突然ですが、

photo:01





コップです。


これは
あなたの心にあります。


あなたの心にある
コップには


「時間」という
水を入れます。



あなたの寝る時間
働いた時間
テレビを見た時間
ダラけた時間
飲み会の時間


コップに入りきった水は
翌日には体に吸収されて

なくなります。

この水は
刺激が強いので
良い水を入れないと
あなたの心は荒むのです。


そうして


photo:02  





コップに
たくさんの水(時間)が
入ります。



この状態に
読書の水を入れると
どうなるでしょうか?



photo:03  






はい、正解です。


こぼれます。




入りきらない・・・
つまり、できないのです。



この水は刺激が強く、
コップから溢れると
あなたの心に

挫折感
絶望感
無気力感


を与えてしまいます。





だからといって、



テレビを見た時間
ダラけた時間
飲み会の時間


など



非建設的な時間を

多く過ごすとどうなるか?




コップの中は

すぐ満タンになり、



やりたいことができないまま

体内に消化されます。



あなたに


・無気力

・絶望

・愚痴、不満


を与えます。


それでは

どうすればよいのでしょうか?




コップの中に

入れる水を変えれば

いいのです。




今まで

マイナスだった水を入れるのを

辞めるのです。



・ダラダラした時間

・愚痴や不満の時間


↓↓↓


例えば


・だらだらテレビを見る。

・愚痴や不満を言うための飲み会。




そのような時間を

一切辞めて



・意欲的な読書の時間。

・挑戦的なセミナー参加の時間。


に変えてみましょう。




・挑戦

・発見

・勉強




この水を毎日

入れることで

あなたの心は

少しずつ変化します。




・仕事が忙しい

・子育てが大変



言い訳をして

何もしないでいても


今の生活は何も変わりません。




あなたの心のコップに

良い水を取り入れましょう。



ここまでお読みいただき

ありがとうございます。



コメントは自由制です。

一見さんも読者も大歓迎です。


返信は24時間以内にいたします。

※心無い非難・誹謗・中傷等は

削除させていただきます。