こんにちは。
岡本大輔です。
先日僕はiPhone3GSから
4GSに機種変更しました。
このときに
動作の速さと同時に驚いたのが
マイク機能です(Siri)
この機能にはすごい可能性が
あると僕は感じました。
それは何かというと、
今まで電子書籍作成や
ブログ記事作成は
パソコンとにらめっこして
作成するのがほとんどでしたが、
この機能を使えば、
・自転車で通勤しているとき
・トイレに入っているとき
・一人でいるとき
などで、
今自分が思っていること
感じていること、考えていることを
そのまま話すと
文章になるのです。
文章作成時間を
有効に使えると同時に
マイクで僕の声を通して
音声を認識するので
機械が僕の声を認識しやすいように
聴き取りやすい声で
ゆっくりと丁寧に話す練習になります。
感情を込めて話す練習になります。
また、
機械が僕の文章を認識しやすいように
文章構成も考えて話すことができます。
近い将来には
Siriを使って一冊の本を作る人が
出るんじゃないかとも考えています。
パソコンが苦手な人
文章を書くのが得意でない人も
話すことで文章を起こすことができます。
(この記事作成についても
Siriで文章を作成してから
書き直してます。)
担当者会議の際に
事業所やご本人様・ご家族様に
許可を得て
録音して、その声をSiriで
文章に起こす。
ケアプラン作成に
本人の言葉をそのまま活用する。
この機能を上手に使えば
お客様やご家族様の生の声を
プランに反映できるのではないか?
と考えています。
(個人情報保護の問題を
クリアーすることが先だとは
思いますが)。