非常識な成功法則/神田昌典 | ブログ

ブログ

保存用

こんにちは。

岡本大輔です。




本日の紹介は

こちらです。




↓↓↓
















【出会い】

コンビニに置いてあったのを見て

読みたくなったので帯広図書館で

借りました。



【本書のテーマ】

成功原則が嫌いな人が

成功するための実用書。



【岡本大輔の視点】



【抜粋】

多くの成功法則は

成功者が自分に

言い聞かせるためのもの。


まずはやりたくないことを書く、

やりたいことは自分では

自覚していなかったり、

世間体に影響されて

しまっていることが多い。


余命半年だとしたら

何をやらなければならないのか?

お金をもらえなくてもやりたいことは?


紙に書いた目標を朝晩眺める。


目標の形式チェック・・・SMART

具体的、計測ができる、

同意している、現実的、

期日が明確。


まず稼ぐ、

そのお金で正義感を

持って徹底的に社会貢献する。


成功に向かって走ってきた

過程の反省点・・・

完璧を目指さない、不完全、

曖昧さを許容すること、

家族を大事に、

稼いだお金を有効に使う。



【学び・感じたこと】

多くの成功法則は

成功者が自分に

言い聞かせるためのもの。



成功者が自分自身に

言い聞かせるために


傲慢になり、天狗になって

失敗しないように


「謙虚になる」

「感謝する」

「お金はあとからついてくる」


だとか

綺麗事を書くと神田さんは

話します。


成功した人が読むために

成功法則は存在している。


つまり、成功した人が

成功し続けるためにあるのです。



成功していない僕が

謙虚になって、感謝して、

お金はあとからついてくる


と話していても

貧乏人の戯言に

とられてしまうでしょう。



で、どうしたらよいのか?


というと・・・


次の抜粋が参考になります。

↓↓↓


まずはやりたくないことを書く、

やりたいことは自分では

自覚していなかったり、

世間体に影響されて

しまっていることが多い。



やりたいことを考えてみても

確かに浮かばないんですよね。


お金が欲しい

シェラックの服が欲しい


など

僕の願望を素で考えてみると

あまりあがってこない。


豪邸に住みたいとは

思わないし、


美味しい食べ物を

毎日食べたいという願望はない。



欲が薄いのが

僕の長所であり、短所であると

気付かされた抜粋です。



僕のような方がどうすれば

目標を立てられるか?


といいますと



やりたくないことを書くことです。


満員電車に乗りたくない。


朝9時から17時まで会社に

拘束されたくない。


会社のルールに縛られたくない。


嫌いな客にぺこぺこしたくない。


こんな感じでどんどん書いていくこと。

常識にとらわれず、エゴ丸出しで

書いてみることです。


やりたくないことを明確にすることで

本当にやりたいことが見えてくるのです。



介護支援専門員が

お客様のケアプランをたてるときに


「これからの希望はないですか?」

聴くのは常套句。


そして、

「特別何もない。今のままでいい」

と言われるのがオチ。



そんなとき、

お客様にこう尋ねてみては

いかがでしょうか?



「〇〇さんが

やりたくないことは何ですか?」



「実はこの年になってまで

特別な運動なんて

したくない。」


と言われたとしたら

いかがでしょうか?



もし、

ケアプランに

個別機能訓練が

記載されていたとしたら?



パワーリハビリなど

特別な運動ではなく、


日常生活の中で

いかにして身体を動かす機会を

作ることができるのか?


考えるきっかけになると

思いませんか?



これは例え話でしたが、


あなたはお客様が

やりたくないことを

知っていますか?



お客様がやりたくないことを

知ることが

お客様の本当にやりたいことを

知る近道かもしれませんよ。





















チェック項目10箇所。成功原則が嫌いな人が成功するための実用書。多くの成功法則は成功者が自分に言い聞かせるためのもの。まずはやりたくないことを書く、やりたいことは自分では自覚していなかったり、世間体に影響されてしまっていることが多い。余命半年だとしたら何をやらなければならないのか?お金をもらえなくてもやりたいことは?紙に書いた目標を朝晩眺める。目標の形式チェック・・・SMART具体的、計測ができる、同意している、現実的、期日が明確。まず稼ぐ、そのお金で正義感を持って徹底的に社会貢献する。成功に向かって走ってきた過程の反省点・・・完璧を目指さない、不完全、曖昧さを許容すること、家族を大事に、稼いだお金を有効に使う。