こんにちは。
岡本大輔です。
【朝活読書会・・・
「自分の時間管理」をしよう。」
”汝、己を知れ”】
日程:5月29日(火)
時間:6:00~7:00
場所:あかりデイサービス
参加費:100円
【参加に当たっての準備】
1.今日から一週間の
自分の時間を調べてみましょう。
2.時間管理についての本を
読んできましょう。
今回は3名出席し
それぞれの時間管理についての
成果や課題、書籍からの学びを
報告しあいました。
時間管理について出た意見として
手帳やパソコンなどツールは
何でもいいから
自分の時間をつけてみることが
必要だと思いました。
僕は今回時間をつけませんでした。
2名は手帳やパソコンで時間をつけており、
後になって自分の行動が
記録に残っているので
自分自身を振り返ることができるのです。
早速、僕は会の終了後に
iPhoneアプリで時間管理のものを
ダウンロードしました。
家庭を持つ人は
スケジュールを組むときは
下の子にあわせると良い
と話がありました。
山登りでも
一番経験の低い人に
周りが合わせるのと同じです。
時間管理を
お父さんに合わせると
仕事で遅かったりなんだりで
お互いにストレスがたまるので
子供のに合わせて
18時に夕食、
19時に風呂
20時に就寝
と言う感じに
下の子の時間に大人が
合わせることが
無理なく時間管理ができる秘訣だと
教えてもらいました。
時間管理を阻害する要因の一つとして
整理整頓がされていないこと
が挙げられました。
そこで、早朝出社に限らず、
出社して最初の5分は整理整頓
昼休憩後の5分は整理整頓
というように
整理整頓・・・
不用品の処分をする時間を作るのが
一つの方法です。
また、新たな書類等に関しては
即断即決で不要なものは即処分
必要なものはファイリング。
必要な情報は自分の手帳等に書き込んで
書類は処分するなどの方法が
挙げられました。
次回は6月20日(水)に
成果報告します。
よろしくお願いします。