おはようございます。
岡本大輔です。
「朝活読書会・・・年間500冊読破する福祉職が主催します」報告。
にて紹介された一冊が
こちらです。
↓↓↓
次回の課題・・・
「汝、己を知れ」
目の前のお客様のことを
知るより先に
福祉職が知ることは
あなた自身のこと
【あなたの時間について】
あなたの時間の使い方を
知ることです。
次回の朝活の前に
自分自身の時間を知ること・・・
これは自分の手帳に書き込みます。
そして、紹介書籍はこちらです。
↓↓↓
ブックオフの105円コーナーに
あった書籍です。
出会いは帯広図書館。
読んだ瞬間、手元に置きたい。
自分で所有して徹底的に学びたい。
と思って購入した一冊でした。
【抜粋と学び】
どうにかして時間を作ろうとする意識。
大前提はこちらです。
「時間がありません」と諦めることは
やめて
「どうやったらできるか?」を考えることです。
あなたはどうしますか?
時間は有限で、
どうせムリだと思ってやめますか?
やめるのであれば
ここでこの記事は消しましょう。
チャレンジするあなたは
僕と一緒に考えてみましょう。
↓↓↓
ながら行動する・・・
移動時間に勉強。
ご飯中にテレビを見るといった
悪い習慣は子育て中のあなたは
やめたほうがいいです。
しかし、
公共交通での移動時間に読書をする。
運転中にポッドキャストで勉強する。
オーディオブックで学ぶ。
「勉強する暇がない」の発想から
スキマ時間をどう活かすか?
を考えればできるんです。
時間に投資・・・消耗品はまとめ買い。
ここで
僕はネットスーパーの活用法を教えます。
我が家では
子供たちが牛乳が好きであり、
毎朝フレンチトーストを食べるので
牛乳消費量が大きいです。
一回の買い物で1Lの牛乳を5本買って
しかも、米を10kg買って・・・
となるとかなりの重労働です。
近所のスーパーに買い物して
重くて辛い思いをするのなら・・・
と僕はネットスーパーで買い物です。
重たい思いをせず
決まった時間に運んでもらったほうが
時間を有効に使えると思いませんか?
整理整頓でモノ探しの時間を排除する。
無駄なものを置かない。
定位置に戻す。
整頓の習慣。
ここは今現在僕が困っていることを
抜粋です。
必要な書類をファイリングする。
不要なものは捨てる・・・即断即決習慣。
ボールペンやホッチキスなど
定位置を決めて戻す。
毎朝10分整理整頓の習慣をつける。
まずは今日出勤して
整理整頓します!
あなたの学びにつながると嬉しいです。
現在、僕のブログでは
僕自身の問題・課題の解決だけでなく
あなたの問題解決のお手伝いをしています。
【現在の案件】
・オールドルーキーの働き方
・お客様に響く決め言葉が
使えるようになるには?
・勉強したことをいかにして
実践できるようになるのか?
・漠然と独立の夢はあっても
一歩踏み出せない。
・認知症対応デイサービスの
稼働率を上げるには?
・本を出版するには?
(自分は何をしたいのか?気付くには)
僕の記事を読んだあなたの学びが
深まるようにあなたの課題を教えてください。
コメント・メッセージお待ちしております。
わかりやすくて
参考書として
手元に置きたい一冊
手帳を目の前の予定を
書くだけでなく
夢を書き込んで
心に刻むツールとして
活用すること
人間の本質、怠ける・忘れる
これらに対応した方法を
学びましょう
参考書として
手元に置きたい一冊
手帳を目の前の予定を
書くだけでなく
夢を書き込んで
心に刻むツールとして
活用すること
人間の本質、怠ける・忘れる
これらに対応した方法を
学びましょう
152-177までチェック項目3箇所。どうにかして時間を作ろうとする意識。ながら行動する・・・移動時間に勉強。時間に投資・・・消耗品はまとめ買い。整理整頓でモノ探しの時間を排除する。無駄なものを置かない。定位置に戻す。整頓の習慣。