「朝活読書会・・・年間500冊読破する福祉職が主催します」報告。 | ブログ

ブログ

保存用

こんにちは。

岡本大輔です。



5月23日(水)

朝6時から


久しぶりの

朝活読書会


テーマ

「最近読んだ書籍の紹介」


5名が参加し


読んだ書籍を選んだ理由


ポイントは何か?


仕事や家庭でどう役立ったか?


を発表しました。


当日紹介された書籍はこちら

↓↓↓

photo:01

僕からは

5月16日にブログで紹介した

最強交渉人が使っている一瞬で心を動かす技術/マーク・ゴールストン


を改めて紹介しました。



紹介した書籍はもとより、

話題としては


”子育てでの家訓について”

”フィンランドの教育について”


など参加者の興味をそそる話題が

あがりました。



その中でも


コガワさんが紹介した

ドラッカー名著集1 経営者の条件


より、「汝、己を知れ」

部下の管理より前に


自分を管理せよ。


自分の時間の使い方を知ること。



とありました。


コガワさんは

これからやろうとしているところ。



読書会の仲間である

カナザワさんがすでに実践中でした。


読書会の仲間たちで

集まって、

自分の時間を知ることから

はじめてみます。



そこで、

次回の朝活開催です。

↓↓↓





◎次回の朝活開催予定


【朝活読書会・・・

「自分の時間管理」をしよう。」

”汝、己を知れ”


日程:5月29日(火)

時間:6:00~7:00

場所:あかりデイサービス

参加費:100円


【参加に当たっての準備】

1.今日から一週間の

自分の時間を調べてみましょう。



2.時間管理についての本を

読んできましょう。



初参加の人も大歓迎です。








※当日までに「1」と「2」について

実施した状況や書籍の

参考になる部分を

アウトプットしましょう。




途中で挫折してしまった方

本が読めなかった方




恥ずかしがらずに参加して

どうしたら、できるようになるか

仲間と共に考えましょう。



5月29日(火)

朝6:00~

あかりデイサービス開催

です。

よろしくお願いします。





この記事を読んだあなた。

読書会に参加できなくても

大丈夫です。


ぜひ、自分の時間の使いかたを

見直して、自分のことをもっと

知ることができたらいいなぁと

思いませんか?