こんにちは。
岡本大輔です。
の中に
60分5000円の
理容サービスを
10分1000円で提供することで
時間の効率化と
新たなお客様を獲得という学びが
ありました。
ここの部分を読んで
ふと考えました。
僕は今まで
ケアマネジャー
(介護支援専門員)
での独立は極めて難しいと
思っていました。
もっと言うと、
会社に属した状態で
ケアマネジャーのみで働いていても
従業員が望むだけの給料をもらうのは
難しいと感じていたのです。
というのは
ケアマネの利益は
介護1・2で月1万円
介護3以上で1万3千円
要支援1・2で月4000円
だったはずです。
要支援の方は一件で0,5人分
1人のケアマネが
最高で39,5件担当を持つことができる・・・
厳密に言えばそれ以上持てるが
減算されてしまう。
仮に30件を
平均介護2で持つと
30万円の利益なわけです。
一月の利益で考えれば
これにプラスαがないと
一月の給料は多くても
18万くらいでしょう。
ここから他の業種と兼務していくことで
利益を増やすわけです。
で、最近考えたのですが
ケアマネジャーの仕事は
1ヶ月びっちりかかるのか?
というところです。
よくよく考えれば
お客様宅の訪問について
一月に一回ご自宅に訪問する。
モニタリングを行う。
あとは
サービスを増やすときに
担当者会議を開催する。
更新の際も担当者会議を開催する。
と法令を見てみれば
やることは決まっています。
仮に30件の担当であれば
もし僕が独立していたとして
午前中は
1件目に朝9:00~訪問
2件目に10:30~訪問
午後からは
13:30~訪問
15:00~訪問
と一日4件まわって
帰宅後に事務処理を行う。
これを続ければ
8日間で30件の訪問とモニタリングが
終わるわけです。
週休2日にこだわれば
2週目の途中で
要件クリアーです。
一月に30万と言う考えから
半月で30万円をあげている
と考えてみたら
実質は一月60万円の仕事を
していることになります。
すると
月給40万円分の仕事としても
いいかもしれませんね。
・・・実際は30万円の利益なわけだから
固定給30万円プラスα
ケアマネの経験や技術、知識を
活かした仕事を行うと
独立しつづけることが可能になると
思います。
ケアマネの経験や技術、知識を
活かした仕事を行うとは・・・
ヘルパー養成講座や
ケアマネ試験の講座
大学、短大、専門学校の
講師もいいですね。
僕がやりたいのは
本の出版や講演、
勉強会の開催などです。
利益が少ないから
福祉業界で独立するのは難しい・・・
と諦める前に
発想を転換してみては
いかがでしょうか?