おはようございます。
岡本大輔です。
福祉業界にいて
給料安い・待遇悪い・仕事がキツイ
そんな不平・不満・愚痴を
こぼしていませんか?
そんな体質は今日でサヨナラしましょう。
本日の紹介はこちら
↓↓↓
ブックオフの105円コーナーで
購入しました。
ここ1週間くらい
頭病みがひどく
4時起きが辛くなってきたので
その状況打破に
読みました。
入居施設で働く方は
シフトで動き、働く時間帯も
バラバラのため、
役立てるのは難しいかもしれませんが、
ケアマネジャーや
通所関係で働く人必見です。
抜粋です。
↓↓↓
モーニング・ジャッジ、
モーニング・ハイ、
一番冴えた頭で出せるベストな判断、
朝の集中力が高まる状態。
ドッグイヤーの時代(2002)7倍速の時代。
本書が出たのが10年前です。
そのときに早起きをして
生き時間を増やし、自己研鑽しようと
著者の高井さんが話すとき
僕は大学生でグータラしていました。
努力せずに、
現状に不満をもらしていたのです。
そして、それは28歳のときまで
続いたのです。
早起き習慣を手に入れた僕は
それまでの28年間から
劇的に変わったと実感しています。
風邪を引きにくくなったし、
頭の回転が速くなったと思います。
瞬時の判断や行動が早くなりました。
仕事で言うと、書類作成、文章構成が
格段に早くなりました。
段取りして仕事ができるようになりました。
お金を得るための仕事から
お客様に喜んでもらうための仕事
と認識して
喜んで働くことができています・・・・
いつもニコニコでお客様やご家族様から
「岡本さんはいつもニコニコだね。」
と言われるようになりました。
(それまでは
岡本大輔=無愛想
でした)。
「岡本さんでも怒ることはあるのかい?」
と聴かれるほどになったのは
早起きを始めてからです。
勉強とは自分自身が
「するんだ」という
前向きな気持ちにならないと
進歩がない。
したいと思うことは
「いますぐ」を心がける。
平成24年度に入り、
認知症ケア専門士
介護支援専門員
介護福祉士
社会福祉士
など
資格取得を目指す人が増えています。
おかげさまで僕は
この2年間で
介護支援専門員
社会福祉士
福祉住環境コーディネーター2級
認知症ケア専門士
と立て続けに合格することが
できました。
それは著者の高井さんが
おっしゃるように
自分が「やるんだ!」と
思うことからです。
業務命令や上司に言われて
勉強しているうちは
自分の身にならないと
僕は実感しています。
僕が資格取得に励んだのは
元々、アソシエに出ていた
パーソナルブランディンングをしたい
と思ったときに
僕には赤の他人を説得する”何か”が
何一つなかった・・・。
ブランディングの一つが
資格取得です。
僕の場合は2年のうちに
合格率30%以下の
介護支援専門員
社会福祉士
を含む4つの資格取得に
成功しました。
ここに
圧倒的な「早起き」
圧倒的な「読書」
をプラスして
僕は前に進み続けます。
早起き・・・使える時間を増やす、
頭がクリア、健康と長寿を手に入れる。
健康と長寿は僕のこれからの
10年、20年と見ていかないと
わかりませんが、
使える時間を増やす
頭がクリア
というのは僕の実践から
間違いないと断言します。
子供たちが寝ている
朝4時から6時半まで
僕のゴールデンタイムです。
今はブログ記事作成がメインですが
今後は
本の出版のための時間になります。
まとめとして・・・
2012年、この時代において
朝の時間を活用しないのは・・・
自己研鑽しないのは
ダメな自分を肯定してほしいだけの
しょーもないことと断言します。
僕の場合は
過去の自分は努力していなくて
このままの自分では何も状況が変わらない・・・
そんな人生は嫌だ
そこで
早起きを始めました。
早起きすることで
自分の「生き時間」が増えて
自分のやりたいことを実現する
可能性を高めています。
資格取得は自分の気持ちから。
「やるんだ!」と気持ちを奮い立たせたら
まずは行動しよう。