こんにちは。
岡本大輔です。
先日の僕の行動・・・
翌日の担当者会議開催に向けて
幕別本町に行き、
認定調査票のコピーを
貰いにいきました。
往復30分以上の道のり
ただ、車に乗るだけでは
3流の行動です。
僕は
世界的ベストセラー
「人は動かす」の
オーディオブックを
聴いていました。
そして、認定調査票のコピーが
出るまでの15分弱で
こちらを読みました。
(本日の紹介です)。
↓↓↓
以前の書評はこちら
↓↓↓
朝の勉強会で本書を仲間に貸しており、
その日たまたま返してもらっていて
本書が鞄に入っていたのです。
抜粋です。
↓↓↓
短所を直すのに
時間をかけるのではなく長所を伸ばす。
今朝紹介した
ここでは、
短所を克服することで道は拓けると
ありました。
どちらが正しいのか?
僕が思うのは
どちらも正しい。
だからこそ、
どちらを選んで行動するのかは
”あなた”次第だよ
ということです。
ちなみに
僕は今まで
本書にあるように
短所の克服よりも
長所を伸ばすことに力を入れることを
意識していたので
野村さんの言うように
短所の克服も一つの手段として
行動したいと思います。
・・・ただ、僕自身超ポジティブな人間なので
短所って何だろう?
というところからスタートです笑
後悔はヒマ人の特権。
前回の書評でも
抜粋していました。
2年前、今の自分ではいけないと思い
早起き、読書、セミナー参加
資格取得と
そのときにできることを
精一杯やってきて、今も続けています。
僕は
ヒマ人の特権を使わないで
これからの10年、20年
50年を生きたい
そう思っています。
やらなかった後悔はしたくない
そう思ってます。
まとめとして・・・
長所を伸ばすこと
短所を克服すること
これは表裏一体であり、
どちらも正解。
必要なことは
あなたがどちらを選んで
行動するか?
後悔・・・
やらなかった後悔は
ヒマ人に与えられる
最高最悪の特権。
あなたがそれを使うかどうかは
今からのあなたの行動にあり。
この記事を読んでくれたあなたは
そんな特権は封印して
行動して、考えて
行動して、考えて
行動しよう。
チェック項目23箇所。辻川さんが出会った方々の生の声。高齢者の生きた人生の言葉。自分のお金すべてでなくていい、一部でいいからみんなのためになるように使うこと・・・生き金。生き金には思い出も一緒についてくる。ただものを作るのではなく、実際にそれを使って喜んでいる姿を想像してみる。資産があっても使えない。なくなる不安。短所をなくすために頑張ってはただの平均点。なんの特長もない。長所を伸ばす。褒める。自信は必要だが過度になると傲慢になる。いつでも謙虚に。中途半端な気付きで仕事に生かせないのなら正義感を持たない・・・他人を絶望させるだけ。欲を出しすぎて失敗・・・家族離散。自分の知識を他人が喜ぶために使うこと・・・生きている間に気付けたこと。どんなに素晴らしい功績をあげても一緒に喜ぶ仲間がいないことの寂しさ。過去の栄光を忘れられるか。犯罪を犯してもその後の償いで人生はやり直せる。褒めて頼って敬意を払う。プライドを捨てられないことで、人生を捨てることになる。未来への投資へ。家族に拒否されたことで初めて気付く自分の性格。適度なゆとりが必要。やれるかどうかは気持ちの問題。限られた時間の中で、後悔は暇人の特権。家族や仲間を競わせる、争わせる・・・ばかげたこと。出会いを大事にすることは自分の人生を大切にすること。長所と短所はセット。生まれる前の本を読む。歴史を知る。お客様を知る。
再読記録・・・
チェック項目3箇所。短所を直すのに時間をかけるのではなく長所を伸ばす。喜びを共有する家族や仲間がいないと成果は半減する。後悔はヒマ人の特権。