仕事の仕方がガラリと変わる読書術/伊吹卓 | ブログ

ブログ

保存用

こんにちは。

岡本大輔です。



昨日、一昨日と

たまたまですが、

連休だった僕は

胸騒ぎがしたのです。


お世話になっているブログ


◆ビジネス書のキモを煎じて飲む。 ~心を癒し、脳に効く!ビジネス(書)処方箋~


の読者プレゼントにて

当選したのです。

↓↓↓


朝4時起きで活動し、圧倒的読書量で介護業界に革命を起こす男のブログ

中身はこちら

↓↓↓



朝4時起きで活動し、圧倒的読書量で介護業界に革命を起こす男のブログ


早速読み終えて

素早く紹介する。


これがプレミアムさんへの

最大級の感謝だと

僕は思い、本日紹介します。


↓↓↓










読んでいる途中で、

そういえば、プレミアムさんの

ブログでも紹介していたなぁ・・・

と思いながら自分の学びに

させていただきました。



特に気になっていたのは

今30歳の僕は


30代の読書術

40代の読書術の部分でした。


抜粋です。

↓↓↓

30代も乱読第2期、

目的意識を持って乱読する。


前提として、著者の伊吹さんは

20代は白地図を埋めるがごとく

乱読するとありました。


僕の人生で考えてみると

28歳、自分の人生を変えたい一心で

早起き・読書を開始。


何を読んでいいかわからないから

アソシエの読書特集で紹介された書籍を

ひたすら探して読み漁っていました。



その20代から30歳になった今は

目的意識を持って乱読すると

あります。


ここは気付けば

”実践している”と

自分自身驚いています。


将来は独立したい。


と考える僕は


「独立」についての書籍

「週末起業」についての書籍


を読み漁っていたり、


「講師」についての書籍を

集中して借りて読み漁るなど


自分のやりたいことや目的に

合わせて乱読していることに

気付きました。



そして、

勉強はやめて、けもの道を走ろう!/久垣啓一


にて紹介しましたが



10年後に必要なことを

先に学ぶこと


ということで以下の抜粋は

将来に備えてのものです。


↓↓↓



40代は惚れた著者を信じる・・・

自分を信じる。



惚れた著者・・・

集中して今まで読んでいるのは


中島孝志さん

本田健さん

本田直之さん

安田佳生さん

松下幸之助さん

小林正観さん

佐々木常夫さん

藤田田さん


なところでしょうか。


著者を信じて行動する・・・


自分自身を信じることに

つながるとあります。


読書を通じて

自分の道・自分の生き方を

学び、実践することと

解釈しました。



そして、さらに10年後

↓↓↓


50代、信じた本を再読する。


つまり、30代の僕は

一生モノの一冊に出会うために

目的意識を持って乱読し続けることが

必要だと理解しました。




まとめとして・・・・

乱読第2期の僕は(30歳)


一生モノの一冊(メンター)と

出会い、

自分の人生を成功させるために


今まで同様、今まで以上に

”目的意識を持って”

乱読に励もう。



「何を学びたいのか?」


ここを明確にして


・本を借りよう

・本を買おう


そして、行動しよう!




最後に、

プレミアムさん

ありがとうございました。





チェック項目13箇所。人間は苦労、悩みを乗り越えるたびに成長する。10代、20代は何を読んでいいかわからないから乱読。人生に対する投資と考える。20代の乱読には大きな課題あり・・・何をして生きるのか、自分には何ができるのか、何をしたいのか?乱読の効果・・・自分の性格(個性)に気付く、生きていく方向が見えてくる、なんとなく生きていくことに自信が湧く、判断力が育つ。30代も乱読第2期、目的意識を持って乱読する。40代は惚れた著者を信じる・・・自分を信じる。50代、信じた本を再読する。挫折のたびに読書する。