こんにちは。
岡本大輔です。
僕に影響を与えた一冊
一昨日は、
を紹介しました。
- 2006年
- 北海道に戻って
- 芽室町図書館で借りた一冊を
- 紹介します。
- ↓↓↓
エアトランセの女社長
江村林香さんの書籍です。
この書籍で僕の心に響いたのは
「鶏頭となるも牛尾となるなかれ」
でした。
大きな組織の末端でいるよりも
小さな組織でもトップにいた方が
役割も多く、仕事も覚えるし
最終的には人間力を高められる
という理解をしました。
当時は結局、
帯広の福祉業界でも
大手の社会福祉法人に就職しました。
しかし、その1年9ヵ月後
僕はその大きな組織を辞めて
今の組織、
あかりデイサービスと言う
前の職場に比べれば
小さな組織に行く決断をしたのです。
前の職場で末端として働いていも
道は拓けない。
準職員で働いていた僕は
正社員を今以上増やせない
法人の現状を知ることとなります。
現在いる正社員が辞めたら
その分、準社員から正社員に上げる
と話されました。
年功序列で行けば
自分の番が来るのは
何年後、何十年後?
という不安が僕の心を覆いました。
・・・当時はたいした努力を
していなかったので
その法人のやり方だけが悪いとは
思いません。
準社員の僕は
周りを飛び越せるだけの
圧倒的な読書、早起き、勉強など
何一つしていなかった・・・
簡単な言葉で言うと
”その他大勢”とやっていることはまったく同じ
だったら
岡本大輔を
あえて正社員にする必要はあるのか?
答えは
「NO!!」
でした。
2008年5月
僕はあかりデイサービスにきました。
あれから4年がたとうとしています。
最初の2年はボロボロでした。
転職しても結局、意識は変わらない。
転職して、場所が変わったら
自分も変わるのでは?
と思っていたのです。
違うんです。
自分が変わる努力をしなければ
ならないのです。
「転職」はあくまできっかけなんです。
2010年3月
中小企業家同友会幹部学校を卒業してから
「早起き」
「読書」
「セミナー参加」
「読書会開催」
「資格取得」
を始めました。
それらも”きっかけ”にすぎません。
でも、その5つをすべて実行に移したとき
自分の考え方が180度変わったと
実感しています。
自分が正社員になれないのは
待遇悪いのは
給料安いのは
福祉業界が悪い
施設長が悪い
という考えから
自分の努力が足りない。
自分の今までの生き方の結果だと
自覚し、反省しました。
今、自分がやることはなんだ?
と悩みながらも
とにかく、行動に移した2年間だったと
振り返り、これから3年、5年・・・
10年を一つの区切りに
行動し続けます。
よろしくお願いします。