おはようございます。
岡本大輔です。
先週から自転車通勤始めてます。
本当はランニングやウォーキング
ジム通いをしたらいいのかなと
思いましたが、
何せ、運動のためだけの時間は
勿体無い
と思ってしまいます。
であれば、勝間和代さんのように
通勤時間を運動時間にしてしまえ
ということで
僕も自転車通勤です。
本日紹介する書籍はこちら
(帯広図書館で借りました)。
↓↓↓
有名なナポレオン・ヒルの書籍です。
僕が今実現したいこと・・・
・本を出版する
・自分の好きな時間に仕事をする
・自分の好きな服装で仕事をする
が挙げられます。
これらを実現することで
福祉業界にいても
・給料低い
・待遇悪い
・仕事がキツイ
という不平不満を脱却し
福祉業界にいながら
自分の好きな時間に働き
自分の好きなスタイルで仕事ができ、
自分の望む給与を得られる。
福祉業界が夢のある業界になる。
その先駆けになるのが
岡本大輔です。
そんなわけで、
今の僕には何が必要なのか?
ナポレオン・ヒル先生に
聴いてみましょう。
(抜粋です)
↓↓↓
積極的心構えが潜在的に
持つ偉大な力に注意を向ける。
心の姿勢次第で環境も
変わってくる・・・類は友を呼ぶ。
そうなんですね。
”積極的心構え”が
必要なんです。
~できない。
どうせムリ・・・。
これらの考えと言うのは
誰もが無意識にできる簡単なこと。
それでいて、自分の人生をダメにできる
最悪の手法が
「消極的心構え」
と解釈しています。
一つ思い当たることがあるんです。
僕が23歳から作った
社会人のバスケットチームのことです。
今年度で僕は引退を決意したのですが、
最後の2年くらいで
チームの状態は
マイナスになってしまったと
感じています。
能力の高い選手は集まったにも
関わらずです。
なぜか?
チームを引っ張る役目だった僕の心が
バスケットから離れてしまったからです。
それまで、
僕は帯広で一番のチームを作りたいと
思って、試行錯誤しながら
「積極的心構え」で練習して
チームを盛り立てていました。
しかし、最後の2年
僕は早起き・読書で自己研鑽する中で
バスケットを続けていくことに
楽しみを感じなくなったのです。
もっとやりたいことができたのです。
その”消極的心構え”に
チームの状態は感化されたのだと
思います。
前向きの心構えの
最も素晴らしい点は誰もが、
あらゆる目的のために、
経費はいっさいかからず、
何の代償も必要とせず、
その恩恵に浴せること。
今の僕には、
福祉業界の仲間と言うのは
身近な存在では少ないかもしれません。
しかしながら、
朝活読書会を通じて
異業種交流を増やす中で
将来の夢を実現させたいと思う
意識の高い人が集まっています。
また、ブログを通じて
福祉業界でも意識の高い人が
増えてきたと実感しています。
まとめとして・・・
自己実現をかなえるのなら
”積極的心構え”が必要。
”積極的心構え”経費不要
代償なし。誰でもできること。
今すぐ、”積極的心構え”を実践して
行動に移そう!