坂本龍馬に学ぶ最強の仕事術/坂本登、中村和哉 | ブログ

ブログ

保存用

こんにちは。

岡本大輔です。



IPhoneアプリの

電子書籍を一冊紹介します。


僕は

アップルストアで

定期的に電子書籍を検索

していまして、


「坂本龍馬」

のキーワードと


ダウンロード「85円」だったので


迷わず

ダウンロードしました。




電子書籍で

文字サイズ19

行間12


の設定で

196ページ


と大変読みやすくなっています。


通勤・通学

就寝前、昼休みなど


空いた時間で

手軽に読める一冊です。



内容としては

坂本龍馬の人生から

どのようにビジネスパーソンは

考えて行動するのか?

を具体的に示したものです。



福祉職が読んでも

充分楽しめると思います。



抜粋です。

↓↓↓

土佐藩だけで学んでいるだけでは

土佐藩の理論しか知ることができない。

けれど、全国を歩けば、世間は広く、

いろんな考え方があることに気づくことができる。




というわけで

僕は今回、この部分に深く共感させられました。


福祉職が読み解くと・・・


福祉業界だけで働いて学ぶだけでは

福祉業界の理論しか知ることができない。


けれど、異業種と交流することで

世間は広く、いろいろな考え方があることに

気付くことができる。


としました。


福祉業界で働き、

目の前にいるお客様は・・・


昔働いていた仕事は

福祉以外の人が多いと思います。


つまり、お客様を知るためにも

異業種のことを知る意味がありそうです。



福祉業界だけで働き

福祉業界のことだけ考えると


給料安い、待遇悪い・・・

と愚痴や不満で湿っぽくなりますが


案外、他の業界も

給料安くて、待遇悪いところは

あるということに気付かされます。


いえ、もっと言えばお客様がこれから

どんどん増えていく業界と解釈すれば


安心して働ける業界だと

不満ばかりでなく

自分たちが素晴らしい業界で働いていることに

気付けるのではないでしょうか?



まとめとして

今回は一点抜粋でしたが、


自分の今いる世界以外のことを

知ろうと視野を広げていくことで

仕事の幅、自分の幅が

広がり、仕事や人生に良い影響を

出せるのではないか?

新たなチャンスがめぐってくるのではないか?


視野を広げる・・・龍馬のように行動することが

大切なんだ!と気付きが得られると

思います。



チェック項目6箇所。肚を括る、肚で考える、肚に落とす、肚に据えるなどのことが、現代のビジネスパーソンに求められている。土佐藩だけで学んでいるだけでは土佐藩の理論しか知ることができない。けれど、全国を歩けば、世間は広く、いろんな考え方があることに気づくことができる。議論に勝っても人の生き方は変えられない。人の世に道は一つということはない。道は百も千も万もある。好きなことから道は開ける。得意な道を極め、創意工夫してビジネスに活かせ。功を独占しようとしない。関わった社会、組織がある以上一人だけの成果にすることはできない。一人ではなく数々の仲間がいたからこそ達成にこぎつけた、という謙虚さ。