こんにちは。
明日の朝活読書会は
我が家の家庭の事情で
僕が会場に行けないため
仲間が集まるのは
中止になりましたが
フェイスブック上で
選書した書籍を
紹介することにしました。
テーマ「自己管理」のもと
帯広図書館で
本を探していたときに
こちらの書籍に出会いました。
・・・実は2年前に
出会っていて
ブクログ登録していたのです。
すっかり忘れていました。
せっかくなので
再読しています。
時間に責任転嫁しない。
現状でやるべきことを考える。
一日24時間
年間365日(今年は366日)
というのはすべての人に
平等に与えられています。
「時間が無い」はただの
言い訳です。
僕たちがやるべきことは
時間をいかにして捻出するのか?
どうしたら時間が作れるか?
ということを考えることです。
2年前から
介護支援専門員
社会福祉士
福祉住環境コーディネーター2級
認知症ケア専門士
と合格した僕が思うのは
「時間がない」という前に
まず、参考書1ページ
開きなさい!
ということです。
つまり、行動に移せ
ということです。
本気で資格取得したかったら
まずは勉強するんです。
「時間がない!」では
ありません。
ストレス解消と現実逃避しない。
飲食に逃げない。
結局のところ、
ストレス解消と称して
飲みに行ったり
カラオケに行ったり
遊びに行ったり・・・
問題の根本は
解決されていないのです。
仕事でのストレスの原因は?
実力不足で
仕事ができないことでのストレス
だったら、遊びに行く前に
勉強する
セミナーに行く
読書する
自己研鑽で
問題解決ですよ。
ストレス解消に・・・
といって問題から
逃げていては解決されないです。
※今朝、来年度の
第8回認知症ケア専門士
認定試験を受験する方から
コメントがありました。
僕が認知症ケア専門士受験で
勉強に使った教材です
↓↓↓
現在のところ、2012年度版は
販売されていないので、
購入は待った方がいいのかなと
思います。
反省する。
人生の一発逆転は日々の
努力の積み重ね
やる気、集中力は
欲と危機感が必要
時間を大切に
効率化には仕事、物事に納期を
定めよ。